レトロでも新鮮なメロン色の90周年メモリアルトレインを撮影!  | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 5月26日(土)は大阪へ来ていたので昼の時間は神戸まで一足延ばし、久しぶりに神戸電鉄の撮り鉄にでかけました! この日のお目当ては1週間前、5月19日から運行が始まった、神戸電鉄90周年メモリアルトレインが昼の時間に新開地から西鈴蘭台の間の折り返しループ運用に入っており、この日は短時間で何回か撮れるなって思い、阪神の淀川駅前に車を停め阪神電車で神戸まで移動し、新開地からは神戸電鉄に乗り、過去に出かけた鵯越駅と初めての丸山駅で撮り鉄をしました!それではメインになった丸山駅で最後に撮ったメモリアルトレインからUPします!

イメージ 1
1枚目 準急 新開地行き 1150系 メモリアルトレイン 丸山駅(12:25)
神戸電鉄の車両の色っていえば、白い車体に赤いラインカラーの車両の中で、このパステルカラー黄緑色のメモリアルトレイン車両は、ひと際目立ちますね!過去1950年~1960年代にこの塗装の車両が走っていたらしく、今まで見た事が無いさわやかなカラーで、ある意味、今見ると新鮮に見えますね!

メインの後は、最初に撮った鵯越駅で撮った1枚目からUPします!

イメージ 2
2枚目 準急 新開地行き メモリアルトレイン 1150系 鵯越駅(11:22)
この日の1枚目は早速、山の手からお目あてが下ってきました~!
最初は新開地向きホームの鈴蘭台側で撮影!

イメージ 3
3枚目 普通 新開地行き 3000系 (11:27) 鵯越駅
ステンレス車体のウルトラマン3000系が来ました~。神戸電鉄っていえばこの2枚窓の顔を思い出します! ホームの新開地寄りから撮影!

イメージ 4

イメージ 5
4・5枚目 普通 志染行き 1100系 (11:29)鵯越駅
新開地方面からは1100系が来ました~!神戸電鉄のオリジナルスタイルのこの丸屋根車は1970年製で間もなく50年になり、丸屋根車体におでこの2つ目ライトに2扉車はレトロな感じですね~! この車両には「神戸電鉄90周年記念・北神急行30周年」ヘッドマークが付いてました!

イメージ 6
6枚目 準急三田行き 5000系 (11:32) 鵯越駅
運転席のフロント窓には キャラクターのしんちゃんが乗車してます!

イメージ 7
7枚目 準急 新開地行き 1150系 (11:37)
こちらは丸屋根車でも3扉車で、準急はこの駅を通過していきます!

イメージ 8

イメージ 9
8・9枚目 普通 新開地行き 6500系 (11:42)
神戸電鉄の新車6500系の中で、1か月前にデビューした新しい編成です!
この6500系の車内の内装は木目調に緑色のロングシートとデザインは阪急電車の車内そのものですね!6500系にもぬいぐるみのしんちゃんが乗車中です!


イメージ 10

イメージ 11
10・11枚目 普通 西鈴蘭台行き 1150系 (11:43)
2枚目に撮ったメモリアルトレインが新開地駅から折り返し帰ってきました~!
この車両の色をガチャピン色とか言われてる方もいますが、自分にはメロン味ソフトクリームの色に見え、パステル色がかわいく見えました!
この車両の色は薄~いパステルカラーなので、晴れても曇っても撮るほうは難しいですね!

イメージ 12
12枚目 準急三田行き 3000系 (11:47)
3枚目の3000系が新開地駅から折り返し帰ってきて、準急なので鵯越駅を通過していきました~!

鵯越駅で撮影した後は、丸山駅に移動!

イメージ 13
13枚目 準急 新開地行き 普通 西鈴蘭台行き 丸山駅 (12:10) 
新車の6500系とお古な1100系の並びで年の差が40年くらいあります。

イメージ 14
14枚目 6500系 丸山駅 (12:15)
一番新しい6500系が折り返し来ました。6500系は川崎重工製なので側面から見るとJR東日本のE127系やE701系と同じ3扉のデザインですね!

イメージ 15
15枚目 普通 新開地行き 5000系 (12:15)
ホームの中ほどから撮りました!湊川から鈴蘭台駅までの山越えの区間はカーブってる駅や路線が多いので撮る側には面白い区間ですね!
丸山駅でご一緒した方お疲れさまでした!

この後、1枚目のメモリアルトレインを撮り、新開地駅まで戻りました!

イメージ 16
16枚目 1373系 新開地駅停車中
丸山駅から乗車してきた1370系車内です。車内の内装がレトロっぽいですね!

イメージ 17

イメージ 18
17・18枚目 準急 三田行き 1370系 新開地駅 (12:39)
前後にはデザインの違う神戸高速50周年のヘッドマークが付いてました!
神戸電鉄もこの時期、カン付車両がたくさん走ってるので撮るほうも楽しいですね!

この1370系を撮り、時間の都合で約90分の神戸電鉄の撮り鉄を終了し、新開地から阪神の淀川駅まで戻り、撮影名所な淀川駅のホーム先で少しだけ撮影しました!

イメージ 19
19枚目 普通 梅田行き 5550系 (13:47) 淀川駅
5500系列で1本だけの異端児がきました~!5500系はリノベーション化されていく中で、この編成は最後までリニューアル化されないまま残るみたいですね!

イメージ 20
20枚目 特急 須磨浦公園行き 8000系 淀川駅 (13:48)
梅田方面からは特急が通過していきます!今日は甲子園でタイガース戦があるのでステッカー付きでした!

イメージ 21
21枚目 急行 西宮行き 8000系 (13:54)
19枚目に続きこちらも異端児の8000系が来ました~!この昔の阪神顔は良く目立ちますね~。今日は急行のループ運用に入ってました!

イメージ 22
22枚目 直通特急 阪神梅田行き 山陽電車5000系 (13:54)
この5000系も近々リニューアル化されていくみたいなので、今の姿をたくさん撮っておきたいですね!

イメージ 23
23枚目 普通 高速神戸行き 5500系 (13:55)

イメージ 24
24枚目 普通 梅田行き 5700系 (13:56)
新車のシルバージェットがきました~!
淀川駅の撮影は普通列車の青銅車狙いだったんですが、この時間は残念ながら撮れませんでした・・・・!

淀川駅で阪神電車を撮り鉄した後はこの日の撮影を終了しました!

最後までご覧いただきありがとうございました!