昨日4月21日(土)は京都へ行ったついでに、久しぶりに駅撮り聖地の島本駅に行きたくなり、これっていうアテモ無く、昼の時間2時間ほど撮り鉄しました!晴天の中、島本駅に12:00前に着くと・・ホームには晴天の土曜でも撮り鉄さんのすがたは全く無く、多分、昨日は紀州へ行ってるサロンカーなにわや夕方の時間にはメトロの甲種などがあるので、それ狙いの人が多いんだなって思いつつ この時間は何もネタが来なさそうな中 島本駅で撮影をしました!

1枚目 特急はるか 京都行き 281系(11:51)島本駅
島本駅の昼前 からの撮影は、晴天の日は大阪から来る方はまともに逆光ですね!

2枚目 普通 京都行き 321系 (11:53)
座りごごちが硬い321系がきました!内線は普通列車が走行していきます!

3枚目 新快速 姫路行き 225系 (11:52)
京都方面からは新快速がぶっ飛ばしで通過していきます!

4枚目 特急こうのとり回送 289系 (11:54)
この区間を走る特急はサンダーバードにこうのとり、くろしおと、今は形式が違いますが、元々は北陸特急で活躍してたサンダバやしらさぎの白い車体の683系ですね!

5枚目 特急 サンダーバード 683-4000 (11:59)
バードさんもリニューアル化が進み、原色が貴重になってきました!
この時間、ケツ撃ちのほうが順光です!

6枚目 EF210-142 貨物列車 (12:02)
京都方面から、桃さんが来ました~!カマの車両数ではダントツに多い絶対王者の桃さんで、いつかはコンプ撮り鉄してみたいですね!
そして・・・大阪側からはネタ電が来ました~!

7枚目 225系-6000番台 試運転 (12:10)
大阪側の遠くから225系が見えたので新快速?か回送?って思ってましたが、良~く見ると、全面の扉にオレンジラインが入っていて福知山線の丹波路快速で活躍してる225系-6000番台の試運転でした! この時間にも試運転のスジがあるんですね~!

8枚目 普通 野洲行き 221系 (12:19)
昼時間に珍しい長~い6+6の12両編成の221系でした!
昨日は尼崎から立花間で踏切侵入があったらしく2枚目の普通京都行きが来てから、次のこの列車が来るまで、約30分ほど普通列車は来ませんでした!

9枚目 EF210-138 貨物列車 (12:26)

10枚目 EF66-104 貨物列車 (12:30)
京都側からはサメ君が通過していきます!

11枚目 EF210-122 貨物列車 (12:36)

12枚目 EF66-130 貨物レール輸送 (12:43)
いつもの昼時間 お楽しみレール輸送は、桃さんじゃなく今日はサメ君でした!
1両のチキを牽引するだけでは力を持て余しそうですね!

13枚目 特急 こうのとり回送 289系 (12:46)
サンダバ車両の白い特急の短い編成はこうのとり回送です!

14枚目 EF210-126 貨物列車 (12:56)
今日は桃さんの1若手?100番台が続きます!

15枚目 225系-6000番台 試運転 (12:57)
京都方面からは、試運転で走行してた 225系が帰ってきました~!
向日町からの折り返しなのでしょうね!
この後、もう1本 試運転の列車がきた島本駅の撮影は次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!