19日遅れの、新年あけましておめでとうございます!今年もご覧いただいている方の鉄活の少しでもプラスになるような記事を書いてUPしていきたいと思いますので、本年も おまさとのブログよろしくお願いします! 年末からず~っと20日間ほどブログをUPせず放置状態だったので、おまさとさんは昨年でブログを辞めたのですか?という質問が一部の方からありましたが、単なるブログを書く時間をうまく作る事が出来ず、今年の年末年始は年越し仕事で12連勤、そして1月6.7.8日は久しぶりの鉄遠征、そして今は、体調不良の中、今日で11連勤中というなかなかハードな年末年始、そんなこんなで1月を送りながらブロ記事を書くのが今日になってしまいました! 前置きが長くなりましたが、早速今年の1発目のブロ記事をUPしていきます!
1月6日(土)~1月8日(月)は久しぶりに3日間も休めるという事で新潟・北陸方面へ北陸新幹線開通後初めての北陸遠征に出かける事にしました。当初、今回の3日間の予定は、1日目に富山地鉄の気になる古豪の列車に乗り、2日目は新潟周辺で115系やこの日お別れするジョイフルトレインNO・DO・KAなど撮り鉄、3日目は適当に乗り鉄で帰るという行程で考えていました! ところが・・・ なんと年末に!撮る予定だったラストランNODOKAに SNSで1席空いてますとのツイートを見つけ、早速、初の返信ツイートをし、了解を得て 2日目に、ラストランの 惜別 NODOKA に乗車する事が出来るようになりました! このラストランツアー自体、自分も発売当日電話すると電話がつながる頃にはすでに完売。すごい人気でキャンセル待ちも続出、申し込みも2名以上と申し込みの人数も96席しかない、かなりハードルが高い中、まさかこのラストラン列車に乗車する事が出来るとは思いもしなかったので本当に新年早々に乗った事が無い列車のラストラン乗り鉄が出来て嬉しかったです!
改めて このツアーの貴重なお席を譲っていただいた ときなり様 には深く感謝します! 本当にありがとうございました!
それでは今回の遠征1日目、3日目の話は後日UPする事にして、今回の遠征メインになった2日目 惜別 NO・DO・KA号に乗車したはなしからUPしていきます!
遠征2日目は直江津から早朝、おはよう信越に乗車し新潟駅に到着! 2・3番ホームで初めてお会いする ときなり様と合流。チケットを受け取り、NoDOKAは当初3番線に入線予定だったみたいですが、1番線に入線が変更になり1番線ホームの受付まで行きました!

1枚目 NO・DO・KA 485系 とE129系 新潟駅 (9:17)
受付をししばらくすると・・ホームには今日でお別れするNO・DO・KAが静かに入線してきました~! 久しぶりに見るNO・DO・KAは、この日がラストランという事もあり、車体の塗装が剥げてるところも各所にあり、痛々しいように見えました!

2枚目 NO・DO・KAと特急いなほE653 新潟駅
遠くには後輩のE653系いなほが先輩のラストランを見送るような感じで停車してました!先頭車には展望席があり運転席が上にあるスタイルは、過去のパノラマエクスプレスや名鉄パノラマカー、小田急ロマンスカーを思い出しますね!
ちなみに受付はこんな感じです・・・

3枚目 新潟駅 1番ホーム ツアー受付
添乗員様が受付をされていて、この場所で惜別ツアーのお弁当とお茶と記念の掛け紙を頂きました!

4枚目 NO・DO・KA 3号車
こちら3号車側は直江津まで後ろ側になる先頭車です!
入線すると受付を済ませた人が乗車口に並び乗車を待っていて、早くから並んでる人の目的は最初に展望席に座る事かなって思いました!
そしてしばらくすると扉が開き乗車する2号車に入ります・・!

5枚目 NODOKA 2号車 車内
NODOKAの車内は通路以外 室内カーペット敷きで、テーブルに折りたたみ座椅子が置いてある、靴をぬいで賑やかに宴会が出来るような車内で、1号車3号車も展望席以外は同じようなカーペットに座椅子がセットされている車両でした!NODOKAに乗るのも今回が初めてで、乗る事が出来るのも最後なので、今日は貴重な乗車です!
2号車の座席に荷物を置いて、ホームに出て先頭車の1号車へ行くと・・


6・7枚目 惜別NO・DO・KA 六日町行き
社員の方々が 惜別 NODOKAの幕を掲げていました!1日前は終幕DODOKAで新潟~酒田を往復し、今日は別ルートの信越本線ほくほく線を回るコースで本当のラストランですね!
この先頭車を撮った後は、乗車する2号車に乗り、列車は定刻どおり9:30分に、たくさんの人々にお見送りされ新潟駅を出発!出発ししばらくすると・・ 懐かしい鉄道唱歌のオルゴールが鳴り、車掌さんから車内放送がこんな感じでありました・・「本日は惜別NODOKA号にご乗車いただきありがとうございます! 前日の終幕NODOKA号からタスキを受け取り今日は惜別NODOKA号で信越本線ほくほく線を走ります・・・ シルフィード時代から長年、新潟地区を走り慣れたNODOKAも今日のお客様が最後のお客様です。・・・」と車掌さんからお別れにふさわしいアナウンスがありました!どことなく悲しげな スローな鉄道の唱歌のオルゴールにこの放送を聞くと今日が本当のラストランであることの実感がますます湧いてきました!
ちなみに出発し今回初めて乗車した2号車のカーペット車の乗り心地は、靴を脱ぎくつろげ、列車が横に進むので、窓を見ると先頭方向に向い景色が左右にパノラマのように広がって飛んでいき、流石ジョイフルトレインって感じで、今までこんな列車に乗車した事が無かったので乗車するほうも楽しかったです!横に進む景色は、お座敷列車もこんな感じかなって思いました!そしてこのNODOKAは、足回りが485系なので、185系や117系と同じような国鉄型のモーター音が床から鳴り響いてました!
新潟駅から出発し、13分ほどで早速新津駅に停車!この駅では20分ほど停車しホームに下車も可能で、乗車していたお客様も駅に降りる事が出来るので 新津駅のホームは撮り鉄さんで賑やかな第1回?NODOKA撮影会状態になりました!
自分も未だにNODOKAは過去に上尾に来た時、1回しか撮ったきりだったのと、今日は空も快晴だったので、長い停車時間を利用して新津駅では1両づつ撮りました!


9枚目 NODOKA 1号車
直江津側先頭車、展望席は新潟を出発して最後まで独占してる方々がいてほとんど座れなかった先頭車です・・。

10枚目 2号車
乗車した 床下からのモーター音が心地良い2号車です!

11枚目 NODOKAの文字もかわいいですね!
乗降扉が485系ぽいっですね!

12枚目 新潟側 後方先頭車 3号車
こちらは新潟を出発して展望席で揉め事があった?先頭車です!

13枚目 新津駅 行先案内
団体 六日町行き 惜別NODOKAの文字も書かれていました!
惜別NODOKAツアー乗車の旅 新津駅から次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!