前記事から1週間前9月30日に日帰りチョー弾丸遠征で「ありがとういろどり号 中央線」にラストラン乗車した話の続きです!松本から乗車し10分ほどで塩尻駅に停車!その後、いろどりの車内を先頭の1号車から見学し、途中の中間車コンパートメントを通り意外にも比較的人が空いていた4号車のラウンジ風なフリースペースがある車両へ・・ 塩尻を出て昔の中央線、今では特急が走る事が無くなった辰野経由で岡谷駅へ着きました!

1枚目 4号車へ行く途中で撮影した 車内 コンパートメント
先頭車以外の中間3両はいろどられているコンパートメント車です!今回のラストランツアーは全ての個室がお客さんで満室だったので、撮りたかったコンパートメント室内は後で終着駅、松本に到着した時に撮る事にしました!


2・3枚目 岡谷駅停車中 (10:25)
4号車のラウンジカー車内から撮影!岡谷駅の停車時間はわずかなので降車扱いはありませんでした。この大改造された彩の車内の中で一番、485系らしさが残っているのはこの窓の大きさで485系原型そのものですね!
岡谷を出発し、右側遠くに諏訪湖が見え、途中、激パでたくさんの撮り鉄さんが見えたお立ち台を通過すると・・下諏訪駅に到着!

4枚目 下諏訪駅 停車中 (10:35)
彩らしくサロン席と絡めて撮りました!いろどりが下諏訪駅に来るのも今日が最後になるのでしょうね~!パープルな青い色のシートはさわやかですね!

5枚目 下諏訪駅を出発ししばらく走ると近くに諏訪湖が見えてきました!
下諏訪駅を出て、諏訪湖沿いを走り、上諏訪温泉の旅館街の建物が見えると上諏訪駅に到着!

6枚目 上諏訪駅 待避線には211系が並んでます!首都圏で大活躍していた211系も今や信州の顔になりましたね!
上諏訪駅では乗降扉が開いたのでホームから少し撮影しました!

7枚目 上諏訪駅 (10:45)
この駅でも 駅員さんが旗を振ってお出迎えです!
上諏訪駅を出発し、次の茅野駅は通過駅ですがホームでお出迎えがあり、ゆっくりと茅野駅を通過。その後 約10分ほどで終点の折り返し駅、富士見駅に到着しました(11:00)! この駅では30分停車するので人が降りた車内を撮影!


8・9枚目 6号車 車内 カーネーション
2+1列シートの29席しか乗車しないゆったりとした座席です!
自分が座った座席は2人掛けでしたが、足元のシートピッチが広く隣に座ってる人が気にならない快適な座席で、車両の乗車定員が少ないので近鉄のしまかぜとか在来線グリーン車と同じくらいの快適さなのかな?って思いました!
カーネーションパステル色のカーテンとシートの車内は柔らかい感じでやはりいろどりってますね!
乗車していた6号車車内を撮った後、ホームに出ると・・・・!


10・11枚目 富士見駅 停車中!
富士見駅では地元の方々が観光PRと振る舞い酒、太鼓の実演もありました!
それにしても、この 彩ラストランは停車する駅、通過する駅、駅員さんと地元の方の歓迎ぶりがすごかったです! これだけ停車する 各駅で、地元の歓迎をうけると まるで プチ貴族な気分?になりますすね~! 四季島やトワイライト瑞風の豪華ツアー列車に乗ると、このような地元の歓迎、待遇を受けてるのかな?って思いました!
富士見駅で歓迎を受けた後は、初のいろどり号 車両の撮影です!

12枚目 いろどり 1号車 先頭車。
先頭車の液晶画面のヘッドマークには「ありがとう いろどり485系」2007-2017のこの日オリジナルの画面で、彩は改造されてわずか10年間の活躍だったんですね! 車内だけ見ると車内はキレイで古さを感じないのでまだまだ活躍出来そうですが、元車が485系なので足回り等の関係で車歴的には今日ラストラン走行するのもわかりますね!

13枚目 485系 彩 富士見駅 停車中 (11:10)
ここにきてやっと編成写真を撮影!
先頭車の鋭い、こわおもてなつり目なライトが印象的で、フリーザ様と呼ばれる顔してます!正面以外は運転台に車体に485系原型そのものですね!
東京側 1号車を撮った後は、いろどられてる 車両を撮影しました!

14枚目 1号車 りんどう

15枚目 2号車 かもしか

16枚目 3号車 りんご

17枚目 4号車 信州の四季

18枚目 5号車 カモシカ
各車両により信州の四季や名産品のイメージカラーで彩られていました!側面から見ると485系から改造された他のジョイフルトレインよりも 彩は一番原型485系に近い車両に見えますね!


19.20枚目 富士見駅
富士見駅のホームは 乗車していた人、ホームで待っていた人の撮影会状態がしばらく続きます!

21枚目 ヘッドマークの液晶画面
「ありがとう485系 いろどり」の画像になっています。

22枚目 彩 ふじい 5号車
各車入口にはいろどりステッカーが付いてます!
富士見駅で30分間の停車時間のホーム撮影会の後は、復路のラストランが始まりました! ちなみに今回の午前ラストラン行程の、往路は 松本(9:30発)~貴重な辰野経由~富士見駅(11:00着) 復路は富士見駅(11:30発)~松本駅(12:13着)で、帰りは往路の約半分の40分ほどで特急並みに松本まで帰る行程です!


富士見駅を出発し車内では、昼食のお弁当とお茶が配られました!
お弁当は峠の釜めしで有名な おぎのやの製で、結構なボリュームがあり、きのこご飯に秋らしい、おいしいお弁当でした!

25枚目 上諏訪駅 (11:45)
帰りも途中の上諏訪駅に停車。その後は松本まで往路とは違い 特急並みに松本へ快走していきました!

26枚目 上諏訪を出て天気が良かったので遠くには美ヶ原高原が見えます!
富士見駅から約40分乗車で この午前の中央線ツアーの終着駅 松本駅に到着!
到着してすぐ 再び最後に乗車してきた6号車車内の撮影をしました!


27・28枚目 乗車してきた6号車
キレイナいろどられた車内で、もう少し乗車したかった名残惜しい車両ですね!
先頭車6号車を撮影した後はコンパートメントがあるとなりの5号車へ移動!


29・30枚目 5号車 簡易コンパートメント
最後にやっと撮れました~!彩の中間車このコンパートメントは一番いろどりらしいオリジナル車両ですね! 座席をスライドするとお座敷になり、ベットになるようなシートです。ジョイフルトレインで個室のある車両は貴重になってきましたね!
車内を撮影した後は、最後に彩を ホームでお見送りをしました!

31枚目 485系 彩(いろどり) 松本駅 停車中(12:16)
先頭車は影になり撮る方はヘッドマークの液晶画面が良く見えました!
いろどりを松本駅でお見送りした後は、昼からの大糸線コースを走る彩を撮影しようと、松本駅から大糸線(13:09発)に乗り松本駅から3つ目の近場の島高松駅へ行き。駅から西側へ歩いたところで午後から白馬方面へ走る 彩号を撮影しました!

32枚目 彩 485系 大糸線コース 島高松駅 西側~梓橋 (13:46)
せっかくの順光で撮れる場所なのに、ぶっつけ本番は大ミスしたので、動画を切り取り貼り付けました・・・!
島高松駅で彩を撮影した後は彩以外にも、天気が良く もう少しこの場所で撮影したかったんですが、夜の仕事の関係で夜には地元へ帰らないといけないので松本駅へ戻りました!そして乗車するしなのまで時間があったので、しなのは塩尻から乗る事にして、塩尻までの途中の平田駅で、特急 はまかいじ185系を撮影しました!

33枚目 特急はまかいじ 横浜行き 185系 平田駅(15:25)
この時間、順光で撮れました!
国鉄型特急の185系も近年に引退する予定なので、今、撮れる時に撮っておきたい車両ですね!ぶどうにカモメに はまかいじのヘッドマークは良い感じですね~!
このはまかいじを撮り、塩尻から特急しなのに乗り、この日のチョー弾丸、彩ラストラン乗り鉄遠征を終了しました!
今回は弾丸日帰りで彩に乗車しましたが、今まで乗る機会も無かった、各車遊び心が一杯あるいろどられていた車両のラストランに乗車出来て良かったです!ジョイフルトレインも貴重になってきてるので他の車両でもまたこのような機会があればこれからは乗っておきたいですね!
最後までご覧いただきありがとうございました!