10月に入り昼間も過ごしやすく日に日に秋めいてきましたが、ブロ記事は先月末9月30日(土)の話で信州方面で活躍してる485系彩号がラストランをするので、最初で最後のお別れ乗車をしてきました!今回の彩ラストランに乗車するには「ありがとういろどり号ツアー」と題したJR東日本のびゅう旅行企画商品に申し込みが必要で、このツアーには午前、午後の2つのコースがあり、午前コースは長野を出発し中央線を走り折り返し松本までのコース、午後のコースは松本から大糸線を走り折り返し長野まで帰ってくるコースがあり、自分は時間の都合で 午前のコースが(ちなみに各コース120名募集の狭き門で発売日の次の日に予約した時点ではすでに大糸線コースは満席でした・・)無事に予約出来たので午前の中央線コースに参加しました! この日の松本駅までの行程は亀山から(4:54発)始発の名古屋行に乗り、名古屋からは特急しなの1号(7:00)に乗車。松本まで行き、松本からはいよいよ、初めてのいろどり号に乗車しました!
松本駅の4番ホームで入線を待ってると・・ 長野から来た いろどり号が松本駅に思ってたより鉄人の激パもなく静かに到着!早速、指定された6号車の車内に入ると、ほとんどの方が始発の長野駅から乗車されていたような感じで6号車はの座席は満席でした! 松本を(9:30)出発し、早速、おわかれ乗車のお目当て車内の見学をしました!

1枚目 彩485系 6号車 座席車
いろどりはオールグリーン車で 1+2のゆったりとした足元の広い座席でした!
彩の外観は485系の原型に近いですが、車内は外観の485系とは思えないくらい大改装されているキレイな車内で、6号車のイメージはカーネーションなので車内は、座席にカーテンにやわらかいパステルピンクカラーに包まれていました!


運転席の後ろには、ミニサロンもあり、デビュー当時はこの運転室の客室との壁にTVも付いていたそうです!客室にフリーなスペースがあるのはジョイフルトレインらしいですね!

4枚目 塩尻駅に到着!(9:42)
松本駅を出発し10分ほどで塩尻駅に到着!
駅のホームでは、到着するいろどり号を駅員さん達がお出迎えされていました!
塩尻駅に停車中に、いろどり号の中でフリースペースがある4号車へ移動!

5枚目 デッキには冷蔵庫がありました。
近年では使う事も無いのでしょうね!



6・7・8 枚目 4号車 フリースペース
いろどりの中で一番、乗車してみたかった、撮りたかった4号車に来ました~!
信州の自然をイメージしたブルーがさわやかな感じで、テーブルにラウンジのようなロングシートの車内は1両まるまる広い空間がある贅沢な車内空間で、何かイベントでも出来そうな車両ですね!
丁度タイミング良く誰も乗車して無いところを無事に撮れました!
塩尻からは昔の中央線、貴重な辰野駅経由で走るのでこの4号車ラウンジカーに乗車し外の景色を楽しみました!



こちらの駅でもお出迎えがありました!
今回のいろどりツアーは停車するどの駅も駅員様と地元の方のお出迎えがすごいですね~!

12枚目 トイレ
キレイな洋式のトイレです!

13枚目 簡易コンパートメント
6両編成中、先頭車以外の真ん中3両はコンパートメントの個室で、この個室もすべて満席になっていました!

14枚目 化粧台
キレイな化粧室もありました!

15枚目 辰野駅 10分間停車中です。
辰野を出発し、今度は4号車から一番甲府寄りの先頭の1号車へ移動!


16・17枚目 1号車 グリーン座席車 車内
甲府側の先頭車1号車も 6号車と同じ座席車で並びは逆ですが2+1の座席車です!
1号車りんどうのイメージは パープルな紫色がさわやかですね!

18枚目 1号車 ミニサロン
こちらも6号車同様に運転室の後側にはミニサロン 談話室がありました!
さよならいろどり号乗車は次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!