前記事、ありがとう信越485系にラストラン乗車した話の続きです!前日、京都から夜行バス(阪急バスと越後交通共同運行)に乗車し、3月19日(日)早朝の新潟に到着!その後はこの日 485系ラストランで運行する 新潟から直江津まで「ありがとう信越 485系」の往路に乗車!折り返し駅の直江津駅に11:30に到着しホームでは停車してるところを撮りました(アメブロにUP)。https://ameblo.jp/omasat/entry-12259071442.html
そして再び新潟へ向い、(13:00発)直江津から復路の本当のラストランの旅が始まりました!

1枚目 乗車していた2号車 車内 客室扉
信越地方で走っていた485系3000番台R編成の客室扉は青色なのですが、このR28編成は青森から転属した車両なので車内扉が黄色でした!(車内を撮っていたら学生さんに教えて頂きました!) 後、デッキのゴミ箱にふたが付いてるのも青森車の特徴だそうです・!

2枚目 485系 座席
この座りやすい座席を見てると北陸新幹線が開通する前に北陸へ撮り鉄に出かけていた頃、撮る方はまたR編成か~って残念な思いだったんですが、乗るならばR編成のほうが良かった事を思い出しますね!
直江津から復路の旅が始まり、往路は新潟(9:30発)~直江津(11:28着)を2時間ほどで走るのですが、帰りは直江津発(13:00発)~新潟着(15:27着)と30分余分に時間がかかる乗り鉄にはうれしい?行程で、帰りはどこの駅で時間調整するのかなって思ってたら早速、次の停車駅 柏崎駅で25分ほど後からくる特急しらゆきの待避待ちで停車しました!

3枚目 485系と柏崎駅
この駅では25分も停車するので、乗車していたほとんどの方がホームに降りて撮影されてました!

4枚目 「ありがとう485系 信越」 485系 柏崎駅 (13:33)
今まで特急北越、快速くびきの時代には大活躍していた485系が柏崎駅に来るのもこの日が最後になりました!




5・6・7・8枚目 柏崎駅 停車中
柏崎駅では時間があるので485系とコラボな写真も撮りました!
3000番台のR編成は昔の国鉄型485系顔とは大改装されて顔つきや塗装が大きく違いますが、鉄道博物館とかで保存されてる485系は国鉄型顔の車両なので、この先、引退しても保存されないであろう?このR編成は485系の中でもある意味貴重な存在になるでしょうね!
そして・・・ 特急しらゆきに 先に道を譲ります!

8枚目 485系と 特急しらゆき E653系 (13:49)
先輩が後輩に道を譲りました!まるで柏崎駅で最後の引継ぎをしてるようです!
このしらゆきの塗装は 先代の京成のスカイライナーを思いだいます・・・!
柏崎駅を出発した後は・・・・長岡。東三条と停車。

9枚目 辺り一面 雪景色でした!(14:09)

10枚目 長岡近く (14:31)
遠くには上越新幹線の高架橋が見えます!

11枚目 東三条駅 停車中 (14:40)
そして新潟駅に着く前に 新津駅でも停車時間が10分ほどあるので、ホームで撮影をしました!( 今回、JR東日本のびゅう ツアーに参加しましたが 車掌さんが各駅の停車駅の時間をていねいに案内してくれたのですごく撮る方としては良かったです!)

12枚目 485系と キハ47 新津駅 (15:03)
485系とキハ47の国鉄型の並びです!
新潟色のキハを見てると115系にこの塗装が塗られていた過去の時に撮影しておきたかったと思いますね~! 115系が引退する前に復刻塗装してくれないかな?

13枚目 ありがとう485系 信越 新潟行き 新津駅 (15:09)
新津駅でも停車時間があり向かいのホームから編成写真が撮れました!
今回のツアーは乗るだけじゃ無く、途中の駅でも乗降が出来、ホームでも撮る時間がとれるのでツアー内容はかなり良かったです!

14枚目 2号車 乗車口 新津駅
新津駅で撮影した後は、いよいよ最後の485系に乗車をしました!
新津駅を出発し、新潟駅一つ手前の越後石山駅に少し停車。その後出発して行くと車掌さんの「長年にわたりご愛好ありがとうございました、485系R編成お疲れさまでした・・・・」とアナウンスがあり新潟駅の8番線に静かに入線!ホームに入線する時にはたくさんの方が新潟駅の8番線ホームで485系をお出迎えされていました!

15枚目 485系 乗車した2号車 新潟駅停車中 (15:28)
新潟駅に到着したので再び最後に車内を撮影!
もう485系に乗車できないのは、なんか名残惜しいですね!
列車から降りた後はホームで最後のお見送りをしようとすると・・・。

16枚目 新潟駅 8番ホーム
お見送りの方で超~激パの中 485系の最後のお見送りです!
まるでホームの状態は 大混雑の卒業式みたいで、20分ほどホームに停車していた後は たくさんの人に見送られ485系は車庫の方に出発していきました・・・!
この国鉄型代表格の485系が引退していく姿を見てると、国鉄型特急の時代も遂に終わりを迎えたなって思いをすごく感じました! まだ残ってる183.189系など国鉄型特急もありますが・・

全国を駆け巡った485系 約50年の長い間の活躍 お疲れさまでした!
おまけ・・・・

17枚目 ツアー参加者についていた記念品
弁当の掛け紙に オリジナル タオルに ステッカーです。

18枚目 車内で撮影!
恐ろしい事に 早速 次の日オークションで この記念品セットが10.000円になってました・・・!
新潟駅で485系の最後のお見送りした後は、新潟駅から白山駅へ移動し、名所の白山鉄橋へ行き115系を撮るつもりが バッテリーが切れてしまい撮影出来ず、その後は新潟駅まで歩いて行き この日は新潟市内のホテルに宿泊しました!次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!