クリスマスイブはパンクリぼっちな撮り鉄をしました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 昨日12月24日(日)のクリスマスイブは昼前に京都へ行く仕事があり、その前に早く家を出て、昨日は近鉄で京都入りでは無く、車で大津まで出てそこからJRに乗り、撮り鉄聖地の島本駅へ行き、朝の早~い時間に1時間ほど撮り鉄しました!島本駅に朝の7:30に着くと・・誰も撮り鉄さんは居ない中、(ネタは無さそうな・・)クリぼっちな撮り鉄をしました! それでは個人的には地味にネタありな?メイン撮影からUPしていきます!

イメージ 1
1枚目 特急 パンダくろしお 回送 287系 (8:08)島本駅
ほとんどの特急くろしおは新大阪駅折り返しが多いのですが、この回送は新大阪止めくろしお4号が、次の新大阪発(11:15)くろしお9号の運用になる前に一旦向日町運転所に回送される時に通過するスジです!パンくろ回送狙いは今回が3回目でしたが前回は普通列車と被り、今日は被らずに無事に撮影出来ました!島本駅の大阪側で冬の時期、この朝の時間に撮るのは晴れると建物の影が車両にかかり、昨日は曇っていたのですが暗かったので露出が厳しい時間帯でした!それでもこのパンダくろしお運用がクリスマスイブの昨日だったので自分にとっては良いクリスマスプレゼントになりました!

それでは島本駅で撮った1枚目からUPします!

イメージ 2
2枚目 特急 サンダーバード 回送 681系(7:30)島本駅 京都向き
一番最初に来たのは、スカートに特徴のある元祖サンダバード681系が来ました~!
この元祖サンダバ681系も10月に吹田に入場した時は引退か?ともうわさされてましたが、吹田の一般公開でトラバーサー入れ替えのところで姿が見えた時は安泰だという事がわかり、再び、吹田から出場し今のきれいな姿で走ってる姿が見れるのはうれしいですね!この車両もネタ車なので、昨日はこの元祖サンダバ大阪発本便車で折り返し帰ってくるまで島本駅で撮影する事にしました!

イメージ 3
3枚目 新快速 米原行き 223系-3000 (7:33)
新快速がこの区間ぶっ飛ばしで通過していきます!223系も幌なしの編成をほとんど見なくなりましたね!

イメージ 4
4枚目 普通 京都行き 321系 (7:38)
内線を普通列車が入線してきます! この朝の時間は日曜日でも普通列車がたくさんきますね~!

イメージ 5
5枚目 普通 米原行き 223系-6000 (7:46)
前4両が223系-6000 後ろ6両が221系の併結編成です!鋼製車とアルミ車の併結っていえば名鉄や京急・小田急を思い出し、撮る方は楽しい編成ですね!

イメージ 6
6枚目 特急 はるか 281系 (7:51)
このはるかも6+3の増結編成でした!

イメージ 7
7枚目 こうのとり 回送 289系 (7:54)
昼間は3・4両編成のこうのとりも、3+4の7両編成の増結編成です!

イメージ 9
8枚目 サンダーバード5号 金沢行き 683系 (7:58)
6+3+3の12両編成の長~いサンダーバードです!
683系もリニューアル編成が増えましたね!

この後、1枚目のパンダくろしおが通過!

イメージ 8
9枚目 特急 ひだ25号  高山行き キハ85 (8:21)
今では西日本に乗り入れる唯一のJR東海在来線特急車両になりました。このキハ85も新型車に置き換えの発表があり、この先、1往復の大阪乗り入れもどうなるか気になるところですね! こちらもこの時間のネタ車で今日は1両プラスの増結編成でした!

イメージ 10
10枚目 サンダバード 7号 681系 (8:28)
1番最初に撮ったお目当ての元祖サンダバが大阪から帰ってきました~!681系はリニューアル化されないまま引退してしまうのでしょうか?この編成は北陸本線で撮りたい編成ですね!

これを撮り、誰も撮り鉄さんが現れなかった、1時間の島本駅クリぼっち撮影を終了しました!

最後までご覧いただきありがとうございました!