神出鬼没な?異端児 近江鉄道あかね号に乗車しました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 6月に入り昨日から雨がたくさん降りいきなり梅雨らしくなってきましたが、ブロ記事は6月18日(日)近くの近江鉄道に乗り鉄撮り鉄した話です!この日は昼過ぎから用事があったので早朝から時間のある限り、前から乗ってみたかった近江鉄道の異端児?700形あかね号に乗り鉄に出かけました! この近江鉄道のあかね号は普段、乗りたくても撮りたくても自分が見かける時は、彦根の車庫に停まっていたり、途中ですれ違ったりで、運用がわからず、今まで乗った事、撮った事が無くあまり縁が無かったのですが、今月に入りたまたま、近江鉄道のHPを見ると、2017年1月~6月の間 今月末まで120年周年アニバーサリーフォトコンテスト ギャラリートレイン号としてあかね号の毎日の運行がHPにUPされている事を今頃知り、この日は彦根~貴生川間を行ったり来たりしてる運行なので、これは狙い目だと思い出撃しました! それでは八日市駅から初めて乗車し、貴生川駅へ行く途中の日野駅に停車中に撮った 今回のメインあかね号700形からUPしていきます!
 
イメージ 1
1枚目 貴生川行き あかね号 700形  日野駅停車中 (8:31)
あかね号は元の車両は西武鉄道の401系ですが、魔改造の全面や側面には全く元車の面影が無いですね~!正面だけ見てると 過去に走っていたJRのジョイフルトレインのように見えますね!

メインの後は、朝、貴生川駅から折り返し八日市駅からあかね号に乗り鉄した話です!
この日は早朝、地元から車で貴生川駅へ・・・ その途中、車で走ってる時に あれっ! 財布が無い・・・ 財布を家に忘れて来た事がわかり再び、家に戻り 貴生川駅へ向いました! このロスタイムのおかげで、乗れたはずの始発には間に合わず朝3本目の彦根行き(7:12発)に乗りあかね号を追っかける事にしました!

貴生川駅で金土日限定発売でお得な1日全線フリー切符1デースマイルチケットを買い、ホームに入ると・・ 早速 彦根行には 淡海号が入線してきました!


イメージ 2
2枚目 彦根行き 淡海号 900系 貴生川駅 (7:01)
元西武鉄道の新101系です!西武鉄道ではお古な車両ですが、近江鉄道では新しい車両なので、新車のような扱いですね!
イメージ 3
3枚目 淡海号900系とJR西日本223系 (7:06)
隣にはJR草津線のホームがあり京都行きの223系が入線してきました!
朝夕は草津線でも223系が見れますね!

この列車に乗り込み、乗車してる人も少なかったので車内を撮影!

イメージ 4
4枚目 900系 運転台 
右手のブレーキ レバーが近江鉄道らしいですね!

イメージ 5
5枚目 900系 ロングシートの車内
過去の西武鉄道の首都圏で活躍していた頃とあまり変わらない車内なのですが、車端部には・・・

イメージ 6

イメージ 7
6枚目・7枚目 車端部のクロスシート
意外な事に 車端部の優先座席には4人掛けのクロスシートがありました。この座席はあかね号と同じ座席でJR東日本で活躍してる185系の過去の転換クロスシートの座席の流用品だそうです! この4席だけクロスシートっていうのも独特な面白い車両ですね!

貴生川から淡海号に乗り約40分で八日市に到着! 隣のホームには彦根から折り返してきたお目当てのあかね号が停車していました!

イメージ 8
8枚目 彦根行き淡海号900系と貴生川行きあかね号700系 八日市駅 (7:57)
八日市駅で1編成づつしか無い2大スター?が並びました!
今度は、八日市駅から 右側のあかね号に乗り、再び貴生川へ帰る事にしました!

イメージ 9 
9枚目 700系 車内 八日市駅 停車中 
あかね号の車内は転換クロスシートが並んでます!
シートピッチが広いですね~!

イメージ 10
10枚目 車内の中吊り 
車内の広告のところにはフォトコンテストギャラリー号らしく入選した写真がポスターになって飾られてました!

あかね号の詳しい車内の様子は次へ続きます!

最後までご覧いただきありがとうございました!