先週の6月3日(土)美濃太田方面へ車で出張に行った続きの話です!仕事が終わり帰り道でたまたま通りかかった美濃太田~坂祝間の道路の橋の上からキハ85やキハ75を撮った(前記事にUP)後は、国道41号線を走り、途中の犬山の名鉄の撮影名所、犬山橋へ行きました! 橋のたもとの犬山遊園駅前のパーキングに車を停め、犬山橋の踏切のところに行くと・・ 相変わらず車が多く、踏切を渡る車を気にしながら撮影をしました!

1枚目 特急 豊橋行き 2200系 犬山橋 (15:32)
この鉄橋はゆっくりと列車が通過していきます!
この時間は、残念ながら正面には陽があたらず橋の影がまだらに側面にまともにかかる時間でした!
ちなみにこの犬山遊園駅方面の逆向きは・・・バリ順でした!

2枚目 急行 新鵜沼行き 3150系 (15:34)
3300系や3150系も塗装がリニューアルされ正面に赤が目立つようになりましたね!

3枚目 特急 新鵜沼行き 2000系 (15:36)
ミュースカイが来ました~! 犬山からセントレアまで乗車する人はたくさんいるのでしょうか?ミュースカイは名古屋からセントレア間は満席のイメージがありますね!
この後、撮りたかった5700系がきて・・・・・

4枚目 急行犬山駅 5700系 (15:41)
おもいっきりの遅押しで大失敗・・・・・!
いつもながら肝心のメインはミスってしまいました・・・4
!

5700系を上手く取れたら犬山橋で撮り鉄を終了する予定だったんですが、ミスったのでリベンジに犬山から岐阜へ行く折り返しを撮影するのに各務原へ行く途中の畑が広がっていたところの踏切で撮影しました!

5枚目 普通 岐阜行き 5700系 (15:58)
側面から見ると過去のパノラマカーの流れを受け継ぐパノラマ連続窓に2扉車に転換クロスシートの5700系です!
他の私鉄でも2扉車に転換クロスシート車っていえば昔の阪急6300系や西鉄8000系、今も健在の京急の2100系や京阪の8000系を思い出しますね! 私鉄でも2扉車にクロスシート車は近年引退していく車両もあり数を減らしているので私鉄では貴重になってきましたね!
この5700系を撮りこの日のスキマ鉄を終了しました!
最後までご覧いただきありがとうございました!