185系湘南ライナーを魅力的な弥勒寺踏切跡で撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 先週4月9日.10日と残り2回分の青春18きっぷを使い、急きょ関東へ消化試合に出撃しました!とはいっても9日は昼過ぎまで仕事だったんで地元を14:30に出発!亀山から横浜までひたすら乗り鉄の旅になりました! 9日往路のコースは・・・亀山(15:26発)→(快速名古屋行313系)→(16:33)名古屋(16:47)→(特別快速豊橋行313系)→(17:40)豊橋(17:42発)→(浜松行313系)→(18:15)浜松(18:26発)→(興津行211系+313系)→静岡(19:38)静岡では次の列車まで時間があるので下車し、駅ビルで夕食を調達!その弁当を次の熱海行き313系のロングシートで食べました!普段通勤電車で弁当を食べるなんてできない事ですが、この日は朝から何も食べてなかったので、腹減りすぎて、食べる行動に出てしまいました! 自分が車内で弁当を食べると周りの方もおにぎり食べたり、ビールを飲んだりつまみを食べ始めてました・・・!静岡からは再び長~い乗り鉄が続き。静岡(20:02発)→(熱海行313系)→(21:22着)熱海駅(21:27発)→(快速アクティ東京行)→横浜(22:36) 亀山を出てず~っと東海の313系乗車の乗り継ぎでしたが、熱海からはこの日の最終ランナー東日本のE231系に乗車して今晩泊まる横浜へ日が変わらないうちに到着しました!1日目はこんな感じで乗り鉄しまくり、ひたすら横浜へ、2日目の18きっぷ利用が出来る最終日4月10日(月)は、早朝から以前、夏場にブロ友さんに教えて頂き、朝の時間に行ってみたかった東海道線の藤沢駅で下車し弥勒寺踏切跡へ撮り鉄に出撃しました! それでは弥勒寺踏切跡で撮ったものをUPしていきます!

イメージ 1
1枚目 湘南ライナー 185系 (6:57) 弥勒寺踏切跡
この弥勒寺踏切跡へ来た、1番のお目当て185系が1発目に来ました~!
正面には陽があたりますが、側面は陰ってました!
カモメの湘南ライナーのヘッドマークが良い感じですね~! この場所で東京行の踊り子号を撮りたいですが、午前の上りの踊り子号は本数が限られてきますね!
この185系も置き換えの報道があったので今撮っておきたい国鉄型特急です!

イメージ 2
2枚目 普通 高崎行き E231 (7:09)

イメージ 3
3枚目 普通 上野行き E233 (7:14)

イメージ 4
4枚目 快速 籠原行 湘南新宿ライン E233 (7:18)

イメージ 5
5枚目 普通 上野行 E233 (7:21)
朝の通勤時間は東海道線では4分ヘッドで15両編成の長ーい普通列車が東京に向かって走ってる姿をみてると、さすが首都圏やなって思います!

イメージ 6
6枚目 湘南ライナー6号 東京行 215系 (7:24)
東京行きの185系や215系の通勤ライナーは撮っていた手前の東海道線を走ると思ってたら、最初の1枚目以外は 残念ながら一番奥の線路を走ってました!


イメージ 7
7枚目 快速 籠原行 湘南新宿ライン E231系 (7:27)


イメージ 8
8枚目 普通 宇都宮行 E231系 (7:31)

イメージ 9
9枚目 普通 高崎行 E231系 (7:34)

イメージ 10
10枚目 E233と 普通 上野行 E231系 (7:37)

イメージ 11
11枚目 普通 宇都宮行 E231系 (7:39)

イメージ 12
12枚目 普通 上野行 E233 (7:43)

イメージ 13
13枚目 普通 前橋行 E233系 (7:46)

イメージ 14
14枚目 普通 宇都宮行 E231系 (7:57)


イメージ 15
15枚目 普通 小金井行 E233系 (8:05)

平日の東海道線はどんどん東京方面へ向かって 15両編成のE231とE233が走っていました! 今回訪れた 弥勒寺踏切跡の朝の撮影は 下り線とも被る事も無く、列車が坂を上がってくる構図が自分にとってはかなり魅力的な撮影地でした!
この場所での撮影は後30分ほど続けましたが、弥勒寺踏切の後は、東武鉄道の撮影に小菅駅へ移動しました!

最後までご覧いただきありがとうございました!