撮り鉄名所に懐かしの新潟色115系が現れるカミってた日! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 4月に入り桜の花もやっと満開になり見頃を迎えてますが、ブロ記事は3月19日~20(月)の新潟遠征した話しの続きです!京都から夜行バスで新潟入りし、1日目の19日(日)は「ありがとう485系信越」にお別れ乗車(前記事にUP)!その後は新潟駅前のホテルに宿泊し、次の日20日(月)は朝早く起きたので、早朝の新潟駅で撮り鉄しました。新潟駅で撮った後は、天気も良かったので、新潟駅発6:44発の村上行きに乗り、あの撮り鉄名所の佐々木カーブへ行きました!この佐々木カーブに行くのは前回3年前にブロ友さんとあけぼのに乗車しに秋田へ行った時に立ち寄った以来で久しぶりの訪問です! 佐々木駅で下車し、駅から新潟寄りに10分ほど歩き踏切のある佐々木カーブに着くと・・同業者の方が2名ほど居たので あいさつをし、なんかネタがありそうな? 雰囲気の中撮影をしました!それでは、まさか走って来るとは思わなかったメインの懐かしの115系をUPします!

イメージ 1
1枚目 普通 村上行 懐かしの新潟色 115系 佐々木カーブ (8:00)
早朝に新潟駅で初めて見た 懐かしの新潟色115系が越後線から来ました~!
前日から新潟入りしてたんですが、見かけた普通列車のほとんどが新車のE129系で、国鉄型の115系の姿をほとんど見てなかったので、この日、この運用に115系が来て、この懐かしの新潟色115系が佐々木カーブで撮影できたのは、本当にラッキーでした! 佐々木カーブで撮影されていた方情報ありがとうございました!

先にメインをUPしたので、この日佐々木カーブへ行くまでに早朝の新潟駅で撮り鉄をしたものをUPしていきます!

イメージ 2
2枚目 普通 津川行 キハ47と 普通 新発田行 E129 新潟駅 (5:55)
国鉄型気動車と新車のE129系が並んでました!
1年前ならばキハの隣には115系かE127系がならんでしたのでしょうね~!

イメージ 3

イメージ 4
3・4枚目 キハ47 側面から 
行先サボが付いているのも国鉄型キハならではですね!
新潟色のキハ47も引退が近そうなので沿線を走行してるところを撮っておきたい車両ですね!
イメージ 5
5枚目 キハ47車内 
ホームに長い間停車していたので出発前に撮りました!
青いシートにボックス型のシートがまさしくそのままな国鉄型ですね!車内だけでも、西日本の岡山を走ってるノスタルジー?な感じです!
イメージ 18
6枚目 普通 津川行 キハ47
前後で色違いの編成は同じキハでも別に見えるので楽しい編成ですね!

このキハを撮った後、むかいのホームには・・・・

イメージ 6
7枚目 普通 越後曽根行 115系 (6:03)
新潟へ来て見たかった、撮ってみたい、懐かしの新潟色115系が入線して来ました~!115系の初めて見たこの色は、昔の写真で見た急行型の修学旅行専用列車か西武鉄道の車両の色に見えました!

イメージ 7
8枚目 115系+115系
先頭の3両編成は青い新新潟色の115系です!

イメージ 8
9枚目 懐かしの新潟色 115系 車内
誰も乗車していなかったので車内も撮影!
国鉄型のボックスシートは良いですね~!

イメージ 9
10枚目 行先幕 越後曽根行 (6:06)
この越後曽根行き幕は1日朝1本行先なので貴重な幕です!

イメージ 10
11枚目 普通 越後曽根行き 115系 (6:10)
向かいのホームから撮影! 今回の遠征でこの色の115系を見れるとは思わなかったので、早起きして出撃した甲斐がありました!

新潟駅で撮った後は、新潟駅から村上行に乗り佐々木カーブへ移動!

イメージ 27
12枚目 村上行の車内では朝食に セブンの200円モーニングを食べました!

佐々木駅に到着した後は駅から10分ほど歩いて新潟の撮り鉄名所の佐々木カーブへ行きました!

イメージ 11
13枚目 普通 新発田行き (7:44)
ローカルな2両編成のE129系が来ました~!

イメージ 25
14枚目 普通新潟行き E129系 (7:46)
4+2の6両編成のE129系が来ました!ケツ撃ちです!

この次に1枚目のメインになった懐かしの115系を撮り、その後は湘南色の115系が新発田側から来る事を教えていただき、場所を移動し逆光側ですが撮影!

イメージ 12
15枚目 普通 新潟行 115系 (8:10)
懐かしの新潟色の次は 逆方向から湘南色の115系が来ました~!
全国で活躍が少なくなった湘南色115系も貴重になってきましたね!

イメージ 13
16枚目 特急 いなほ4号 E653系 新潟行き  
ケツ撃ちです!E653も新潟の特急の顔になりましたね!フルーツ牛乳ぽいですね!

イメージ 14
17枚目 普通 新発田行き (8:38)
2+4の6両編成のE129系が来ました~!
この区間、昼間の時間、普通列車の本数は少ないのですが、朝は6両編成がたくさん来ますね!

イメージ 15
18枚目 特急いなほ1号 秋田行き E653系 (8:43)
この時間はきれいに順光で撮れました! 
Sの看板が無ければもっといいのですが、Sの看板は佐々木のSカーブらしくて良いかもしれないですね!

イメージ 16
19枚目 快速べにばな 米沢行 キハ110+E120 (9:01)
この快速は山形の米沢までのんびりと行くので乗車してみたい列車ですね!

佐々木カーブの撮影は天気も良かったのでもう少し撮りたかったんですが、時間の都合で、急いで佐々木駅まで戻り新潟行に乗りました!
佐々木駅(9:11)→新潟(9:41)

新潟からは上越新幹線で東京経由で地元へ帰れば早いのですが、新潟からはお金の都合で18きっぷの普通列車と特急列車に乗り継ぎ長野経由で三重まで帰る行程にしました!
イメージ 28
20枚目 乗車した 特急しらゆきと 特急しなの の切符はこちらです。
ちなみに しらゆきWきっぷは新潟駅前の格安チケット自販機で新潟~柏崎間をお得に1.500円で買えました!

新潟駅からは 初の特急しらゆきに乗車し柏崎へ、
しらゆき4号 新潟(10:21)→柏崎(11:43)着

イメージ 17
21枚目 E653系 座席 しらゆき
外見の色は京成スカイライナーを思い出す色ですが、車内は落ち着いた色の座席でした!車内のお客さんは30パーセントくらいの乗車率でした!

イメージ 19
22枚目 長岡を過ぎると雪景色が残ってました!

柏崎からは普通列車に乗り換え、115系に乗車し直江津へ・・・
柏崎(11:47)→直江津(12:29着)

イメージ 20
23枚目 青海川駅
途中、海にいちばん近い駅 青海川駅からはキレイに日本海も見れました!


イメージ 21
24枚目 雪月花と乗車してきた115系 (12:30) 直江津駅
前日も撮った並びです!
この115系運用もE129系に置き換えになる日も近いのでしょうね!

直江津からはえちごときメキ鉄道としなの鉄道を乗り継いで長野へ向かいます!

直江津(12:44)→妙高高原(13:34着)

イメージ 22
25枚目 乗車してきたET127系 妙高高原駅(13:36)
新潟地区でたくさん走っていたE127系もほとんどがトキメキ鉄道に移籍しましたね!

イメージ 23
26枚目 しなの鉄道 長野行き 115系 妙高高原駅 (   )
国鉄型の115系が大活躍してるしなの鉄道は、乗る方も撮る方も楽しい第三セク会社ですね!この115系も数年後には置き換えになるかもしれないのでまた撮影しておきたい車両ですね!
この115系に乗車し、豊野へ・・・

妙高高原(14:06)→豊野(14:35)

豊野駅で下車し、この長野経由で帰った目的の牛乳パンを買いました!

イメージ 24
27枚目 小林製菓店の牛乳パンです!
信州地区では定番の牛乳パンですが、今、全国的に流行りのパンです!
甘~い 生地がやわらか~いパンはおいしかいったです!

イメージ 26
28枚目 普通 越後川口行き キハ110 ケツ撃ち (15:21)
3両編成のキハ110で後ろ1両は復刻塗装のキハでした!

豊野駅からは長野駅へ、帰りは特急しなので名古屋まで帰り地元まで帰りました!
豊野駅(15:25)→長野駅(15:38)
長野駅(16:00)→しなの20号→名古屋駅(19:05)
名古屋駅(20:04)→亀山駅(21:11)
イメージ 29
29枚目 しなので食べた昼食です!
天そばと サラダとおむすびです・・・!
駅そばは、カップの器に入れてもらいしなのの車内で食べました!

こうして2日目の帰りはほとんど乗り鉄だった新潟遠征の話を終了します!

最後までご覧いただきありがとうございました!