しばらく空きましたが3月9日の前記事の続きです!この日はこれっていうネタも無い島本駅で撮り鉄した後は、この時間帯、順光になる山崎駅へ移動!山崎駅で背後からニーナの貨物列車が通過していってしまった前記事の続きです!

1枚目 普通 野洲行き 221+223-6000 (9:34)
先頭4両が221系で後ろは223系でした!鋼製車とステンレス車の併結編成は小田急か名鉄を思い出します!内側の普通線を走る列車はズームで撮ったほうが良いのかもしれないですが、今日は引き気味に撮りました!

2枚目 普通 米原行 223系-6000+221系 (9:49)
今度は先頭側が223系の併結編成が来ました~!
この運用は連チャンで併結編成が来る筋なのでしょうか?

3枚目 新快速 近江塩津行 223系2000 (9:51)
外側を新快速が通過していきます!
こちら側のホームから外線を通過する列車を撮るのは難しいですね~!

4枚目 普通 京都行 321系 (9:58)
この時間帯、内線は順光で撮れます!
これを撮った後は、再び島本駅へ戻り撮影をしました!

5枚目 普通 野洲行 野洲行 223系-2000 (10:15)

6枚目 普通 米原行 221系 (10:18)
幌なしのリニューアル車です!

7枚目 特急 サンダーバード 683系 (10:29)
バードさんもリニュアル化が進んでいるので今は原型も撮っておきたいネタですね!

8枚目 新快速 敦賀行 223系-3000 (10:33)
新快速もダイヤ改正後は昼間も12両編成になりました!

9枚目 特急 こうのとり回送 289系 (10:44)
バードさん兄弟も3両編成となると短い編成ですね!

10枚目 特急 サンダーバード 681系 (10:48)
島本駅の撮影を撤収しようとしたら、流線型のバードさんがきました~!
リニューアル化された流線型の先頭車をまだ撮った事がないので、次回は撮影してみたいです!
このバードさんを撮りこの日のスキマ鉄を終了しました!
最後までご覧いただきありがとうございました!