前記事10月10日(月)の西日本鉄道の日フリーきっぷで行った弾丸遠征の話しの続きです!姫路から姫新線を乗り継ぎ、途中、乗り換えの播磨新宮駅では絵画列車の出発記念式典などを見ながら、地元から6時間かけてお昼に津山駅に到着! この駅で下車して、今日走るキハ47国鉄色の「姫新線開通80周年記念号」を順光で撮れそうな、津山市内の吉井川鉄橋まで、駅前の案内所でレンタサイクルを借りて行きました!駅からサイクリングしながら約2キロほどで吉井川の堤防に着き、撮影をしました!(この時間、駅前でレンタサイクルを借りてる人がほとんどこの堤防で撮り鉄していた人だったのは内緒の話です・・・。)それではこの津山市内の吉井川鉄橋で撮ったメインの姫新線80周年記念号・ノスタルジー号からUPします!

1枚目 「姫新線開通80周年号」 院庄~津山 (13:42)
国鉄色のキハ47系ノスタルジー号は晴天の中、鉄橋を渡っていきます!
前面にもう少し陽があたらなかったのが残念でした!
ちなみに12:40にこの場所に着いて津山方面へ来る、練習電も無く、ぶっつけ本番の撮影で、この列車が通過する頃になるとこの堤防も15名くらいの撮り鉄さんで賑わっていました!
メインをUPした後記事は、津山駅到着から逆登り記事をUPしていきます!
まずこの鉄橋へ到着して唯一通過したケツ撃ち列車からです!

2枚目 普通 新見行き キハ120 (12:48)
後撃ちの1両編成のキハ120系が通過していきます!
1両編成の撮影は難しいですね~!


3・4枚目 キハ120系 (12:08)
津山駅に到着して最初に目に入ったのが、キハ120系で乗ってきたのも120でした! 姫新線の新見から佐用の本数が少ない区間は120系が運行してるんですね~!

5枚目 津山駅
佐用からキハ120に乗車して、津山駅に到着して撮影しました!
奥には国鉄型聖地の津山ならではの扇形の機関車庫が見えます!
次回,津山にくる時は、この扇形機関車庫に並ぶ国鉄型車両が居る、津山まなびの鉄道館も見てみたいですね!
元へ戻ります! 1枚目の吉井川の堤防でノスタルジー号を撮った後は、津山駅へ戻り、駅でロング停車してるノスタルジー号を撮影しました!



6・7・8枚目 姫新線開業80周年記念号 津山駅 停車中 (14:05)
津山駅に帰って来ると国鉄色のノスタルジー号キハ47系が停車していました!
わかりやす~い、この日限定の大きなヘッドマークがナイスです!

9枚目 姫路側 先頭車
津山駅でツアーのお客さんを降ろした後、次の出発まで待避線で停車中です!

10枚目 側面から撮影!
国鉄色に青い空はお似合いです!もともと国鉄時代にキハ47にこの塗装は無かったですが・・・!サボのノスタルジー号の特製のサボも良いですね~!

11枚目 津山行き キハ47 津山駅 (14:11)
津山線のキハ47系が岡山から到着しました!
最初は津山線で岡山経由で帰ろうかなって思ってましたが、ノスタルジー号がHM付きだったので追っかけする事にしました!
津山駅の待避線で停車してるところを撮った後は、姫新線の沿線の何処かで撮ろうって思い、ノスタルジー号の20分前に出発する、この区間の貴重?な普通列車に乗りました!
津山駅(14:30)→西勝間田(14:44)
津山駅からは吉井川鉄橋でご一緒したF君にホームで会い、列車の中で姫新線の撮影場所を教えてもらい、西勝間田駅まで一緒に移動し、駅西側の高架橋の道路の上から撮影しました!

12枚目 姫新線開業80周年記念号 キハ47 (15:02) 西勝間田
駅西側の高架橋の上から撮影しました!残念ながらピン甘です・・・・!
ちなみにこの橋の上から撮っていた人は、ほとんど車の追っかけ鉄で20名くらいの方が橋の上で並んで撮影されていました!
この橋の上から撮った後は、折り返す美作江見方面へ追っかけるにも、残念ながら次の列車が無いので、津山駅への返しを、この駅の東側で何処かで撮れへんかな~って感じで、F君と、高架の道に登ったり崖を下ったり探しながら、順光で撮れそうな線路際の場所へ移動して撮影をしました!

13枚目 「姫新線開業80周年記念号」 キハ47 ノスタルジー号(16:01)
勝間田~西勝間田
この区間も本数が無く、こちらも1枚目の鉄橋で撮った時と同じ練習電が無くぶっつけ本番です!最初この場所に着いた1時間前はバリ順光で良さげだったんですが、線路南側の竹やぶの影が車両にかかるようになり、前面も陽があたらない時間になってきて、撮影する時間になると、この場所はノスタルジーな?場所になってしまいました!
これを撮った後は、姫新線の普通列車を乗り継ぎ、播磨新宮まで帰りました!
西勝間田(16:44)→佐用(17:27)乗り換え(17:34)→播磨新宮(18:02)
途中、佐用、播磨新宮で列車を乗り継ぐ際には、終着駅、到着前に出入り口に立ち、ローカル線ですが、姫路や米原のような?席とり状態でした!

14枚目 普通 姫路行き キハ127 播磨新宮駅
播磨新宮からは、HM付きのキハ127系に乗り姫路へ
播磨新宮(18:11)→姫路(18:42)着

15枚目 普通 福崎行き 103系 姫路駅 (18:44)
途中の乗り換え駅では、姫路駅ならではの播但専用103系を撮り、地元への長~い道のりを帰りました!
姫路(18:56)→新快速・長浜行き→京都(20:29)(20:46)→新快速→草津(21:07)
草津(21:25)→寺庄(22:02)
この日、津山から、帰りの京都までご一緒したF君、撮影地の情報や撮り方のアドバイス教えていただきありがとうございました!
最後までご覧いただきありがとうございました!