10月23日(日)は前日のスルット関西2DAYパス2日目の残りを利用して乗り鉄撮り鉄しました!地元から近鉄に乗り大阪へ・・日本橋から地下鉄堺筋線で阪急京都線へ直通し大山崎駅で下車!駅から少し歩いてJR山崎付近でJRを少し撮った後は再び阪急に乗り京都方面へ向かいました!

1枚目 準急 河原町行き 1300系 桂駅 (11:03)
大山崎駅から乗った列車は、たまたまヘッドマーク付きのスヌーピー号でした!
車内の広告もスヌーピーの広告いっぱいで、車体の側面にもステッカーが貼ってありました!
桂で特急に乗り換えた後は烏丸駅で京都地下鉄に乗り換え、近鉄の丹波橋駅へ移動!
駅の東口で降り、国道24号線を横切り5分ほど歩いて、この日の一番の目的、JR奈良線の有名な撮影場所、第二御陵踏切へ初めて行きました!ちなみにこの撮影場所はJR藤森駅から桃山駅間のところでJRの駅から歩くと遠く、近鉄の丹波橋が最寄りの駅で歩いてみると近い場所でした!

2枚目 みやこ路快速 奈良行き 221系 (11:41)
この場所に来てトップは幌なしのリニューアルな221系です!
遠くから明るいLEDライトが見えると221系リニューアル編成ですね~!

3枚目 普通 城陽行き 103系 (11:48)
この日のお目当ての緑の103系が来ました~!引退した編成もあるので今たくさん撮っておきたい車両ですね!

4枚目 普通 京都行き 221系 (11:54)
221系普通列車の京都行きが来ました~!ケツ撃ちです!
今まで奈良線で、221系は快速のイメージでしたが、221系の普通運用もあり、103系に変わり普通列車の運用も増えている事をこの日実感しました!

5枚目 普通 奈良行き 103系 (11:59)
次の普通列車も103系が来ました~!
東日本では、3日前に埼京線の205系が静かに引退して行きましたが、この奈良線をたくさん走ってる103系は、現役バリバリで走ってるところがスゴイですね!
最初、住宅の道沿いで見上げるように撮っていた後は踏切の所へ移動し、看板のところから撮りました!(もともと皆さんが良く撮られてる場所は今から撮る場所だったみたいですが・・・ )

6枚目 みやこ路快速 京都行き 221系 (12:05)
ケツ撃ちです!

7枚目 みやこ路快速 奈良行き 221系 (12:11)
221系はリニューアル編成がホント増えましたね!

8枚目 普通 城陽行き 103系 (12:18)
103系も12月に阪和線とともに奈良線の運用が減るとの話があるので、今たくさん撮っておきたいネタ車ですね!
この場所は天気の良い日の朝方は順光になると思うので、221系と置き換えが始まる前にまたチカジカ出撃したい場所になりました!
奈良線を撮った後は近鉄丹波橋駅へ戻り、近鉄十条駅まで行き、今度は近鉄京都線の十条で撮影しました!

9枚目 普通 新田辺行き 8800系 (13:57)
近鉄の丸屋根車はどれも同じ形に見えますが、2本しかない8800系です!

10枚目 急行 橿原神宮前行き 8000系 (14:03)
8000系はJRの103系と匹敵するくらいお古です・・・!

11枚目 普通 西大寺行き 8400系 (14:09)

12枚目 急行 天理行き 8000系 (14:23 )
3+3の編成でした!ネタ車のような編成ですが、ピン甘です・・・!
なかなか太陽があたらない?十条駅での撮影は次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!