衝撃!撮り鉄聖地 島本駅背景の田畑が消えてしまう日? | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

  8月も昨日で終わり、今日から学校も2学期が始まる9月になりましたが、ブロ記事は1週間前、8月25日(木)の話しです!この日の前日、関東から来られたブロ友さん達と、緑いっぱいの113系草津線を朝の時間に撮影し、その後は夜まで仕事。家に帰りPCを見ると・・・自分のブログのゲストブックに衝撃的な書き込みがありました。その内容はこちらです・・・ http://oyamazaki.info/archives/7134 島本駅の西側の田んぼや畑が、地元の都市開発により無くなってしまうので、それをさせない為の署名活動をしているとの内容でした!島本駅の周りがそんな風になるなんて情報を全く知らなかった自分には、かなり驚きでした! なんとかこのままの駅前に田畑の自然が残る島本駅らしい田園風景を残して欲しいなって思います!このゲストブックの書き込みが気になり、次の日、京都駅付近でブロ友さん達と落ち合う前に久しぶりに島本駅へ出かけた1枚目からUPします!
イメージ 1
 
イメージ 2
1・2枚目 島本駅ホームから見る田んぼ
春には鯉のぼりが立ち、駅ホームから見える、のどかな雰囲気のこの田畑も、数年後には都市開発で住宅が立ち、見れなくなってしまうのでしょうか?
 
イメージ 3
3枚目 普通 米原行き 223-6000+221 (9:47)
ステンレス車と鋼製車の混結編成です。私鉄では小田急とか名鉄や南海でもこのコンビは良く見ますね!
 
イメージ 4
4枚目 新快速 近江塩津行き 223系ー2000(9:49) 
ぶっ飛ばし、新快速が通過していきます!
 
イメージ 5
5枚目 特急はるか 京都行き 281系 (9:51)
天気が良すぎて白トビしました・・・・!
 
イメージ 8
6枚目 特急こうのとり回送 289系 (9:53)
 
イメージ 11
7枚目 普通 京都行き 321系 (9:55)
内線を普通列車が島本駅に到着します!
 
イメージ 6
8枚目 特急サンダーバード 683系 (9:58)
北陸新幹線が開通してからは、この区間を走る特急もバードさんから移籍してきた四角い顔が増えましたね~!東の山手線の新車は電子レンジと呼ばれていますが、こちらの四角い683系や289系は冷蔵庫のようですね!
 
イメージ 7
9枚目 普通 221系 (10:01)
リニューアル車が増えてきたので、幌なし原形の221系も貴重になってきました!
 
イメージ 9
10枚目 EF210-901 貨物列車 (10:02)
逆の京都方面からは、ネタ車の元祖な桃さんが来ました~!
 
イメージ 12
11枚目 EF210-188 貨物列車 (10:14)
元祖な桃さんの後は、大阪方面から若番の桃さんが通過して行きました!
 
イメージ 10
12枚目 特急サンダーバード 683系 (10:28)
流線形のバードさんは良いですね~!683系もリニューアル化される前に今の姿もたくさん撮っておきたいですね!
 
  撮り鉄に島本駅は、西の駅撮りの聖地的存在で大阪側ホームから撮るインカーブ構図で背景の山と側面に田んぼが写る緑のアングルが良いのに、この右側の田んぼのところに建物が出来ると、スッキリとした自然の山背景も変わり、右側には建物が写るようになり、撮り鉄的には残念なアングルになってしまうでしょうね!
 
これを撮り、列車の中でブロ友さんと合流しこの日の撮り鉄は島本駅だけで終了しました!
おまけ・・・
イメージ 13
13枚目 普通京都行き 117系 大津京駅 (9:07)
この日は大津京駅からこのピーマン117系に乗り、島本駅へ向かいました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!