一昨日6月10日(金)は京都で昼から仕事があり、その前にいつもながら家を早く出て近鉄に乗り京都へ出て仕事前にスキマ鉄をしました!この日は別にこれっていうアテがある訳でもなく、天気が快晴だったので、この時間、順光で撮れる、いつもの撮り鉄聖地、島本駅へ行きました! いつも良く行く島本駅ですがこの朝のバリ順時間に島本駅へ出撃するのは久しぶりです・・・! 島本駅に到着すると・・・ ホーム大阪側は、さすがにネタがあるわけでも無いのでこの日のこの時間は誰も居ませんでした! それでは最初にこの日、突然現れた、メインのネタをUPしまぁす!

1枚目 試運転 113系5300番台 (10:26) 島本駅
遠くに小さく緑色が見え、何が来るのかな?って思ってたら、福知山方面で活躍してるワンマン仕様の2両編成の全検明けのキレイな113系が通過してきました~!
この車両の車体を良~く見ると、普通の113系とは違い、ワンマン仕様なので、運転台すぐ後ろには、移動した扉があり、その横の窓は新しい戸袋と元の戸袋が2つ並んでます!それと逆側の先頭車両はダブルパンタ車で前パンで、2両編成オリジナルの113系車です!この車両も何時まで活躍するかわからないので前パンを上げて走ってる姿を福知山方面で撮っておきたいですね!
この吹田から向日町間の試運転運用ダイヤは平日に良くある筋で、以前に223系や国鉄型でいえば201系や103系も見た事があったんですが、今日は113系が来たのでこれがこの日の大ネタになりました!ちなみに11:00過ぎに返しもあるのですが、時間的に都合が合わなかったのでこの向日町行だけの撮影でした!
それでは、朝の時間、島本駅で撮った1枚目からUPします!

2枚目 特急 サンダーバード 681系 (9:06)
一番最初は、流線形のバードさん681系が来ました~!
681系や683系の流線形リニューアルは、どのような姿になるのか気になりますね!

3枚目 特急 こうのとり 回送 289系 (9:10)
北近畿地方で活躍してる289系です!今では帯の色こそ違いますが、元はしらさぎで活躍していた北陸特急なので、サンダバと同期の車両ですよね!
この時間は、かなり順光で撮れました・・・!

4枚目 特急はまかぜ 新大阪へ回送 キハ189系 (9:15)
この時期のはまかぜは平日も休日も3両編成ですね!

5枚目 新快速 行き 225系 (9:25)
トップナンバーの225系が来ました~!この第一編成の顔にも幌がついてますね~!

6枚目 EF510-504 貨物列車 (9:39)
元 北斗星カマ、青いゴトーさんが通過していきます!関西に来るゴトーさんも、銀カマに、青カマ、が増え、ゴトーさん一族が増えたので撮る方は楽しいですね!

7枚目 普通 米原行き 223系6000番台+221系 (9:48)
ステンレス車と鋼製車の併結は楽しいですね~!
このようなステンレス車鋼製車のヘイケツは小田急か名鉄のようです!

8枚目 特急 こうのとり 回送 289系 (9:55)
2本目のこうのとり回送って事は島本駅で撮り続けて約1時間が経ちました!

9枚目 普通 京都行き 207系 (9:56)
この時間、内線も順光ですね!

10枚目 普通 野洲行き 221系 (10:03)
更新車でも幌なしは撮っておきます!

11枚目 普通 京都行き 207系 (10:25)
321系化された?207系が来ました~!
そしてこの後、想定外の1枚目113系試運転が通過していきました・・・!

12枚目 特急 サンダーバード 681系 (10:29)
きちんと撮りたかった、元祖バードさんはミスってしまいました~!
こちらは今、撮っておきたいアイテムの車両ですね!

13枚目 EF200-19 (10:31)
代走 モンスター200が京都方面から遅れて来ました~!
200もダイヤ改正後運用が激減し、吹田以東では代走以外に見る機会が減ってしまいました!この200も何時まで活躍するか時間の問題ですね・・・!

14枚目 EF510-2 (10:42)
配給のレッサー君が通過していきました~!
この区間も81運用が無くなってしてしまい、ゴトーさん一族を見る機会がホント増えましたね!
このレッサーを撮った後は、スキマ鉄を終了しました!
島本駅でお会いした方、お疲れさまでした!
最後までご覧ただきありがとうございました!