東武撮り鉄名所な小菅駅で臨時特急きりふりを撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 お盆休みもほとんど無かった8月も残すところ10日ほどになりましたが、ブログは1ケ月前の関東スキマ鉄の話しをUPしていきます!7月23日(土)の夕方は、8月いっぱいで引退する千葉で活躍をする、485系ニューなのはなを鎌取駅で撮影!(前記事にUP)その日の朝と次の日の午前も時間があったので、地下鉄日比谷線に乗り、昨年の夏も訪れた東武鉄道の撮り鉄名所、小菅駅でこの時期に臨時特急で走る350系狙いで撮り鉄しました!
 
イメージ 1
1枚目 特急 スペーシア 粋編成 100系 (10:14)
1発目はスペーシアが来ました~! 日光詣のゴールドスぺーシアも沿線で撮っておきたいところです!この日の小菅駅は、△ゼブラが気になりますが、この日は引いて撮影しました!
 
イメージ 2
2枚目 急行 久喜行き 50050系 (10:28)
東急田園都市線からメトロ半蔵門を通り、東武へ直通する3社の車種が豊富な10分おきにくる急行です!神奈川から都心を抜け、埼玉まで走るかなりのロングランな急行ですね! この編成は50050系のトップ編成でした!
 
イメージ 3
3枚目 急行 久喜行き 東急 5000系 (10:38)
こちらも東急からの急行で、中間車に6扉車を含む編成です!山手線から6扉車が引退し、今では貴重な6扉車で、こちらもホームドア設置が始まるのでまもなく引退しそうですね!
 
そして小菅駅へ来たこの日のメインが来ました~!
 
イメージ 4
4枚目 臨時特急 きりふり 350系 (10:46)
繁忙期に走る350系特急で、こちらは40年選手なので新型特急がデビューすると引退してしまいそうですね!次回は浅草から鬼怒川までレトロな車内に乗車してみたい車両です!昔のりようもう号スタイルの赤い車体に白い帯の1800系も撮っていきたいところですが運用がわからないのがつらいところです・・・・!
 ちなみにこの臨時特急が通過する頃になると3名さんほどの撮り鉄さんになりました!
 
イメージ 5
5枚目    急行 南栗橋行き 東急5000系 (10:49)
今度はズームで撮りました!来てほしい東急8500系はなかなか来ませんね~!
 
イメージ 6
6枚目 普通 東武動物公園行き メトロ03系 (10:52)
新車の4扉車と置き換えになるのでメトロ03系もたくさん撮っておきたいですね!
この車両も引退後、まだまだ使えそうな車両なので、どうなるか気になりますね!
 
イメージ 7
7枚目 急行久喜行き メトロ 8000系 (10:58)
撮りたかったこのメトロ8000系も初撮影でした!
幕はLED化されていますね!車歴からすると元は幕車だったのでしょうね~!
この区間は東急、東武、東京メトロと車種が豊富なので撮る方も楽しいですね!
 
これを撮影して1日目のわずかな時間のスキマ鉄を終了しました!