7月23日(土)は東武撮り鉄名所の小菅駅で撮影(前記事にUP)をし、次の日7月24日(日)も午前にスキマ時間が出来たので、再び東武鉄道の撮影を、小菅駅の次の駅、初の五反野駅で撮影をしました!それでは五反野駅で撮ったものをUPします!

1枚目 区間快速 浅草行き 6050系
そろそろ引退も近そうな6050系です!JRの国鉄型急行車が引退していった中で2扉に固定クロスシート車は今では貴重な存在ですね!

2枚目 急行 中央林間行き 東急8500系
以前から撮ってみたかった、青帯の8500系が来ました~!通過する時に限り曇ってしまいました!この車両も置き換えが始まりそうなので撮っておきたいネタです!

3枚目 区間準急 浅草行き 10030系
東武鉄道の通勤車の中でも10000系列の車両は、車番を見ると編成の車両数がわかりやすいですね!この車両の場合、以前、ブロ友ファミみこ様から教えていた車番の読み方で、11437の千の位が浅草から1両目で、真中の百の位が車両の両数4両編成なので、撮影するのに役に立ちました!ちなみにこの編成は4+2です!

4枚目 特急 りょうもう号 浅草行き 200系
この次に来るラッピング車の練習電ですが、曇っちゃいました・・!

5枚目 区間急行 浅草行き 10050系
この編成は真中の数字が6なので6両編成ですね!

6枚目 特急りょうもう 200系 (10:09)
この時間に出撃したお目当ての普悠瑪(ぷゆま)ラッピング車が来ました~!
今まで地味だった200系の中でこのラッピング車は唯一注目される編成ですね!
もう少し側面に陽があたるのかと思ってましたが、残念ながら陽があたりませんでした!ラッピング車は側面がわかりやすいように順光の時間に撮っておきたいところですね!
ラッピング車を撮った後は,小菅駅へ移動しました!小菅駅へ移動すると・・・いつもの鉄橋の名所は撮り鉄さんが6名くらいいたので、今日はホームの逆側から撮影しました!

7枚目 東武20000系とメトロ03系 小菅駅 (10:31)
4扉車の新車が投入されていくと、どちらも引退してしまうので、この並びも間もなく見納めの光景になりそうです!

8枚目 急行 久喜行き 東急5000系 (10:38)
こちらは中間車に6扉車が繋がれている編成です!

9枚目 普通 竹ノ塚行き 10050系 (10:39)
竹ノ塚シャトルの普通列車です!

10枚目 普通 ? 20050系 ( )
4扉車に統一されるので20000系の5扉車も引退ですね!
そして前日に引き続き・・・・・・

11枚目 特急 きりふり 350系 (10:45)
お目あてが来ました~! 車内がお古な350系は今度は乗車してみたい臨時特急です!

12枚目 急行 南栗橋行き 東急 8500系 (10:46)
神奈川から埼玉までのロングランの急行です!爆音をたてて通過していきました~!
引退が近そ~うな8500系も今ではネタですね!

13枚目 区間快速 会津田島行き 6050系 (10:52)
臨時特急350系が通過した後は、撮り鉄さんが居なくなったので、名所な鉄橋のところに行き、最後に撮れる列車を撮影!
最後は6050系で会津鉄道直通の区間快速でした!
この区間快速を撮影してこの日のスキマ鉄を終了しました!
最後までご覧いただきありがとうございました!