前記事7月10日(日)西鉄撮影の続きからです!この日ラストランの西鉄特急車の原色8000形 8021編成を桜台駅~筑紫駅の撮り鉄名所で大ミスで撮り損ねた後は、普通列車に乗り二日市駅まで戻りました!二日市駅では福岡方面から来る3000形ワンピースラッピング車を撮影した後、ラストラン8021編成のリベンジ撮影の為に、昼の仕事の関係で福岡天神に近い西鉄平尾駅で撮影しました!平尾駅のホーム先端に行くと・・・1名の学生さんが撮影されていて、そのとなりで撮影をしました!

1枚目 特急 大牟田行き 8000形 西鉄平尾駅 (11:03)
桜台から二日市まで普通列車で乗車した「世界文化遺産登録」ラッピングの8011編成が終着駅の福岡天神からは折り返しは特急で来ました~! この編成も8月末で引退してしまうそうなので撮れて良かったです!この編成が8月末に引退すると、残りの8000形も2編成になり、観光列車に改造され、ラッピングされてる「旅人」「水都」の2編成が最後に活躍する8000形の編成になりますね!

2枚目 普通 大善寺行き 6000形 (11:17)
この編成は、珍しい宣伝のラッピング車でした!

3枚目 急行 大宰府 行き 3000形 (11:21)
前パンの3000形が来ました~!二日市から大宰府へ直通の急行です!

4枚目 特急 大牟田行き 3000形 (11:33)
8000形が引退すると、3000形もますます特急運用が増えそうですね!
5000形特急じゃなくクロスシートの特急に乗車出来るのは良いですが・・・!

5枚目 普通 二日市行き 5000形 (11:36)
3扉車の5000形が来ました~!新車の9000形がデビューすると置き換えが始まるので今のうちにたくさん撮っておきたい車両ですね!

6枚目 急行 花畑行き 3000形 (11:42)
この時間の3000形は急行運用に良く入ってますね~!
3000形は3扉車にクロスシートは普通から特急まで万能車ですね!

7枚目 急行 福岡天神 3000形 (11:43)
逆の大牟田側からはワンピースラッピング車が通過していきます!

8枚目 普通 大善寺 6000形 (11:47)
少しズームで撮りました!
この時間帯の西鉄の普通列車は4両編成が多いですね~!ちなみにこの駅から福岡天神行きの普通列車の混雑率はこの時間でもスゴかったです!

9枚目 6000形と5000形 (11:48)
両者の前面だけ見ると、左右の窓大きさが違う西鉄オリジナルの顔で同じように見えますが、左が4扉車の6000形で右が3扉車5000形です!

10枚目 普通 筑紫行き 5000形 (11:58)
車体の汚れが気になる5000形です・・・!
そしてリベンジ?お目当ての今日引退する原色8000形が 福岡天神から折り返しぶっ飛ばしで通過してい来ました・・・・

11枚目 特急 大牟田行き 8000形 8021編成 (12:03)
今まで相性が悪かった原色8021編成を最後は無事に撮れました!
この8000形がデビューした当時は、阪急6300系や京阪3000系に8000系、京急2000系、名鉄5700系など各地の私鉄で2扉クロスシート車が大活躍していたのですが、今やクロスシート車は3扉車が主流になりましたね!8000形も車体だけ見てると平成元年製なので、更新すればまだまだ活躍出来そうですね!
ちなみにこの原色8021編成が、この日で引退するって情報を前日に西鉄のHPで知り、今回出撃しましたが、沿線や駅で撮ってる人は意外に少なく数名しか居なかったです・・・!この日は多分、天気も良くなかったのと、地元で普段走っているのところを撮ってる人がほとんどで、撮ってる人が少ないのかなって思いました!

12枚目 急行 花畑行き 3000形 (12:11)
こちらもお目立てだったONE PIECEラッピング車が折り返し通過して行きます!
ワンピースがわかりやすい ルフィの ヘッドマークが良いですね!
このワンピースラッピング車を撮り、薬院まで1駅乗車してバスで博多駅まで戻り、この日のスキマ鉄を終了しました!平尾駅でお会いした学生さん撮影お疲れさまでした!
最後までご覧いただきありがとうございました!