7月10日 ミスったラストラン西鉄8021編成撮影と偶然に乗車出来た8011編成! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 先週末7月10日(日)は恵まれた仕事で博多へ、前日から九州へ入り2日目の10日は昼までフリーだったんで、その空いてる時間にスキマ鉄をしまくりました!朝一は、博多駅からJRに乗り、福工大前駅で朝の時間限定415系12両編成を撮り鉄した(後日UP)後は、今日引退する原色の西鉄特急車8000形を撮影するのに、普通列車で二日市駅まで行きました!JRの二日市駅で降りた後は、駅から5分ほど歩いて、モモクロで有名になった西鉄紫駅へ、ここから西鉄の普通列車に2駅ほど乗って桜台まで行きました! 今回は、前回ミスった8000形リベンジを兼ねて、駅から筑紫駅側よりの前回に来た事ある沿線沿いまで約20分ほど歩いて行きました!ちなみにこの日は曇り空なのですが、小雨も降り蒸し暑く33℃くらいあり、撮影場所に到着すると、熱い中歩いたおかげでシャツが汗でベタベタになりました!それでは桜台~筑紫間で撮り鉄した1枚目からUPします!
 
イメージ 1
1枚目 回送 5000形 桜台~筑紫間 (9:40)
回送なので、幕を回転しながら通過していきます・・・・!
この場所へ来て、一番最初に撮った車両は5000形でした!
大牟田線を走る車両の中では一番お古で、西鉄では最多数を誇る西鉄スタイルの車両です! こちらも西鉄を撮るなら、今たくさん撮っておきたい車両ですね!
 
イメージ 2
2枚目 急行 福岡天神行き 3000形 (9:43)
大牟田側からは3000形が来ました!
 
イメージ 3
3枚目 回送 6000形  (9:45)
福岡側からの2本目の列車も回送で、こちらも幕を廻しながら通過していきます!
西鉄の鋼製車の前パン車を見るのは初めてでした!
 
そして次はお目当ての 8021編成が来ました・・・!
イメージ 13
番外編  特急 大牟田行き 8000形 (9:49)
またまたメインをやらかしてしまいました~!今日がこの8000形原色のラストランなのにおもいっきりミスってしまいました・・・!前回もそうでしたが、同じ遅切りミスをしてしまい、どうも原色の8021編成とは相性が悪かったみたいです!
 
 
 
 
 
イメージ 4
4枚目 急行 福岡天神 6000形(9:58)
前面だけ見ると3扉車の5000形と同じように見えますが,こちらは4扉車です。
 
この場所で20分ほど撮影した後は、2時間30分後に来る8000形のリベンジをしたいところなのですが、しぶしぶ時間の関係で桜台駅へ戻り、福岡方面へ帰る事にしました。桜台へ着くと・・・偶然にも次に乗る普通列車の福岡行きがラッキーな事に8000形だったのでこの列車に乗り二日市駅まで行きました!昼間は特急で走ってるイメージがある8000形にも普通運用ってあるんですね~!
 
イメージ 5
5枚目 普通福岡行き 8011形 車内 (10:11)
 一番後ろの先頭車両で誰も乗車していなかったので撮影しました!
2扉にクロスシートの車内は、過去の阪急6300系や京阪3000系、京浜急行2000系の特急を想像しますね!
 
イメージ 6
6枚目 8000形車内
転換クロスシートに、カーテン付きです!
 
イメージ 8
7枚目 二日市駅停車中に撮影!
見晴らしの良い8000形展望席です!
 
この8000形に乗り二日市駅で下車!
 
イメージ 7
 
イメージ 9
8・9枚目 普通 福岡天神行き 8011編成 二日市駅 停車中(10:18)
今日、原色の8021編成が今日引退すると、8000形も「旅人」「水都」にこの「世界文化遺産登録」のラッピング車、3編成だけになりますね!ちなみにこの乗車した8011編成も8月いっぱいで引退みたいなので最後に乗車出来て良かったです!
 
イメージ 10
10枚目 後撃ちです!
二日市駅でお見送りをしました!
 
イメージ 11
11枚目 急行花畑行き 3000形 二日市駅 (10:25)
ワンピースラッピング車が来ました~!
前面のヘッドマークが良いですね~!モモクロに続きワンピースラッピングと西鉄のラッピングは流行りに乗ってますね!
 
イメージ 12
12枚目 急行花畑行きと急行福岡天神行き 3000形と5000形 二日市駅
西鉄、新旧の並びです!
40年ほど歳の差があります!
 
二日市駅で撮影した後は、次の普通列車に乗り8000形リベンジをするのに、平尾駅まで行きました!
 
次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!