逆光でもトワ色65+青い12系客車北びわこ号回送を山科駅で初撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 5月21日(土)は昼から休みで天気も良かったので撮り鉄に出撃しました!地元から車でびわこ線の膳所駅まで行き、膳所駅からは島本駅へ行く事( 先週の大ミス、リベンジ(未公開のもの)を兼ねて・・・)にしました! 膳所駅から普通列車に乗り、そういえば、今日は北びわこ号の客車回送がある事に気づき、(確か島本駅は13:00過ぎで今の時間では間に合わなく)何時に通過するかわからないので、島本駅へ行く前に山科駅で下車!ホームの端には4名ほどの撮り鉄さんが居て時間を教えて頂いてので、山科駅でびわこ号の客車回送を撮る事にしました!それでは山科で撮ったメインの北びわこ号客車回送の写真からUPします!
 
イメージ 1
1枚目 EF65+12系客車 北びわこ号 客車回送 山科駅 (13:34)
トワ釜の65が青い12系客車を牽引して通過して行きました~!この春のSL北びわこ号客車回送は3週連続この組み合わせだったみたいです!
回送なのでヘッドマークは着いてませんが、初めて見るこのトワ色65+青い12系客車も似合ってるように思いました!トワ釜はどの客車を牽引しても似合うように見えますね! 大阪~米原間もびわこ号回送だけじゃなく、別の日程で今では貴重な12系客車に乗車ツアーとかで東海道線を乗車出来たら、乗り鉄には楽しいでしょうね~!
 ちなみにこの列車が通過する頃には、追っかけ鉄の方が後ろにど~っとホームに押し寄せて撮り鉄さんが増え15名くらいの激パ状態になってました・・・!
 
それでは山科駅で撮った1枚目からUPします!
 
イメージ 2
2枚目 EF65-2070  貨物列車 ケツ撃ちです!山科駅 (13:12)
東海道線を昼間に走る唯一のお楽しみ65で、びわこ号回送があるのに気付かなかったら今日はこれを島本駅で撮れたらいいかなって思ってました! ちなみにこの65は膳所駅から普通列車に乗る前に、膳所駅で停車していました!
 
イメージ 3
3枚目 EF210-15 貨物列車 (13:14)
山科駅の1発目は、桃さんが来ました~!こちらの京都向きは残念ながら逆光です・・・!
 
イメージ 4
4枚目 普通京都行きと普通近江今津行き 221系と223系 (13:16)
湖西線から来たものと湖西線へ行くものです!
この並びを見ると昼間の湖西線の113系運用は少なくなったように思えますね!
 
この後、1枚目のトワ釜を撮った後は、2枚目の見送った65を撮るのに、新快速に乗り、高槻まで行きました!
 
イメージ 5
5枚目 EF65-2070 貨物列車  高槻駅 (14:09)
途中で追い越し、65の貨物の通過時間に間に合いました~!
この65も元々は、国鉄色だった65です!そうえいばトワ釜にこの貨物釜と今日の65は2本とも原色から塗装の変わった65撮影になりました!
 
イメージ 7
6枚目 大阪行き 新快速ホーム 高槻駅
久しぶりの高槻駅は安全柵付きホームが出来てました!
 
この65を撮った後は、お目当ての島本駅へ移動しました!
島本駅へ到着すると・・・ 京都側ホーム先端には4名の先客がおられてネタがありそうな中?、空も晴天だったので久しぶりに島本駅でスキマ鉄じゃない撮影をしました!
 
イメージ 6
7枚目 特急サンダーバード 683系 (14:20)
サンダーバードもリニューアル化が進んできているので原形も今のうちに撮っておきたいですね!流線形の編成もリニューアル化されると、先頭車がどのような塗装になるか気になりますね!
イメージ 8
8枚目 新快速 網干行き 223系     (14:25)
京都線を走る223系も幌付きが増えてきました・・・!
リニューアルされていない221系にも幌が付いてる編成があるので、それの編成も撮ってみたいですね!
 
イメージ 9
9枚目 EF66-130 貨物列車 (14:26)
逆の大阪側からは、サメ君が通過していきます~!
こちら向きは、おもいっきり逆光なので、裏サメ?です・・・・!
 
そろそろネタが来そうな? 島本駅の撮影は次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!