前記事の続きです!3月4日(金)はお得なきっぷで新幹線に乗り九州入りし、一番最初に西鉄のお立ち台桜台~筑紫間で撮り鉄した後は、前回に撮って良い場所だった蒲池まで大牟田線に乗り南下しました!その桜台駅から蒲池駅に行く道のりは・・
桜台(13:04発・筑紫行き)→筑紫(13:07着)乗り換え(13:11発・小郡行き)→小郡(13:23着)乗り換え(13:40発・急行花畑行き)→花畑(13:51着)乗り換え(13:53)→蒲池(14:24着) 桜台から蒲池へ行くには3回も乗り継いで、途中の駅では待ち時間もあり、距離のわりにはタイミングが悪かったのか?乗車時間が1時間20分もかかり、本線の福岡から大牟田の一番長い区間の特急に乗車するより時間がかかっていました
!

それでは本題に入ります、桜台駅から一番最初に乗った列車は・・・

1枚目 普通 筑紫行き 5000形 車内 (13:04)
桜台から次の終点筑紫駅まで1区間、誰も乗車していなかったので撮影しました!
本線では一番お古で、最多両数が走ってる5000形ですが、車内だけ見るとまだまだ活躍しそうですね!

2枚目 特急 大牟田行き 水都 8000形 小郡駅 (13:23)
途中乗り換えの小郡駅では、次に乗る普通列車まで15分くらいあったので向いのホームに渡り撮影!観光特急 水都が通過していきました~!
乗り換え、乗り換え、やっとの思いで蒲池駅に到着して、駅からぐるっと10分ほど歩いて前回に撮った駅から北側にある踏切のところまで行って8000形が来るのを待ちました・・・
踏切が鳴り・・・遠くから赤い車体じゃないシルバーの車体が見え・・あれレっ? 8000形かと思いきや、特急列車の来る順番を読みちがいしていて3000形が来ました~!

3枚目 特急 大牟田行き 3000形 蒲池 踏切 (14:44)
8000形が引退すると、3000形が特急でますます幅をきかせそうですね!
本当はこの場所で8000形を撮りたかったのですが、Y君と合流して大牟田から8000形に乗り鉄する予定だったので、撮ったのはこの1枚だけで、再び蒲地駅に戻り、(14:55発)普通列車に乗り、大牟田駅目指して南下しました!5分ほどで柳川駅に到着!ここから特急に乗り換えますが、この普通列車なんと!この柳川駅で特急の待避待ちで20分ほどビックリ停車(普通列車はほとんど柳川駅で特急待避待ちで20分停車していました!)するので、向い側のホームに移動して乗ってきた普通列車を追い越す特急を撮影しました!

4枚目 特急 大牟田行き 8000形 柳川駅 (15:17)
一番最初に桜台でミスった、原色の8000形が来ました~! 本当はここにくる前に撮影した蒲池踏切で撮ってみたかった編成です・・・・!
こうして見ると運転台の後ろの展望席の窓はやはり大きい1枚窓ですね!
この8000形に約12分ほど乗り、終点の大牟田駅に到着!大牟田駅到着後は、原形8000形の車内を初めて撮影(前回は旅人仕様の8000形を撮影)しました!

5枚目 大牟田側先頭車 8000形 (15:32)

6枚目 3両目と4両目の繋ぎ目

6枚目 中間車
2扉の間にはクロスシートが並んでいます!
2扉にこのクロスシートの並びの車内は、昔の阪急6300系や今では京阪8000系、京急2100系を思いだしますね!

7枚目 分厚い転換クロスシートです!
シートカバーに、座席の形がレトロな感じがしますね!

8枚目 ロングシート
車端部にはロングシートがありました!出入り口の扉付近は混雑するのでしょうね!

9枚目 大牟田駅看板と8000形
8000形も引退発表があったので、この光景が見れるのも、後2年くらいで見納めになるのでしょうか?

10枚目 特急 福岡天神行き 8000形
逆光になる福岡天神側の先頭車を撮りました!
この原色8000形を撮りまくりした後は、この8000形の出発を見送り、次に来る8000形をホームの先で待ちました!

12枚目 普通列車 甘木行き 7050形 (15:58)
まずは、ワンマンカーの普通列車を見送りました~!
この列車も柳川駅で20分ほどビックリ停車する普通列車です!
そして・・・・

13枚目 特急 大牟田行き 8000形 (16:00)
桜台駅でまともに撮れた2本目の編成が来ました~!
この列車に乗り、福岡天神駅まで乗車する?予定でした!

14枚目 先頭に乗る為に一番福岡側で待ちました!
そして扉が開き、一番前の席を確保して、先頭車の車内を撮影しました!
大牟田駅に来てからは、8000形の撮りまくりスぺシャルです!

15枚目 先頭車 福岡側です!
運転席越にガラス張りの見晴らしの良い展望車ですね!
まるで名鉄か小田急の列車のようです!


16・17枚目 展望席
窓は横に縦に、かなり大きいですね!デビュー当時はこの窓も話題になりました!

18枚目 平成元年生まれです!
今年でデビューしてから28年も経つのですね~!
当時のしっかりとした車内の造りは古さを感じない列車でした!

19枚目 8000形 運転台
ワンハンドルの運転台でした! この後窓の汚れが気になりますが・・・!
先頭車を撮影した後は、お子様のように先頭の座席に座り、Y君が熊本から乗った列車がJRのホームに到着(16:16)したので、そのままY君を待ってました! 出発時間になって、Y君が来るのかなって思ってたら・・出発の時間(16:24)になり、扉が閉まり、列車は出発! Y君から連絡が無いので多分この列車の後ろのほうにでも乗ったのかな?って思っていた矢先にY君からタイミング悪く「JRの駅看板撮ってたら、ゴメン乗り遅れた~どうしたらええって」他人事のように電話がかかってきたので、自分は「え~っせっかく前の席とったのに、なんで出発までに電話くれへんだんや~ 。次の列車に乗るので大牟田駅でとりあえず待っといて」と言って、この時、Y君とはだいぶ気まずくなり、自分は1駅乗車してしぶしぶ次の新栄町駅で下車し、折り返し大牟田駅へ戻る事にしました!
次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!