3月に入り、青春18きっぷが使える時期になったので、早速、3月4日(金)5日(土)の2日間は春休みの前倒しで春の遠征に出撃しました!今回の行き先は、1月に九州へ行った時に、お目当ての西鉄の特急車8000形が正月ダイヤだったのか?走って無く、ほとんど撮れなかったので、そのリベンジを兼ねて、またまた九州西鉄遠征に出かけました!今回の2日間のコースは、1日目、新幹線で九州入りし、西鉄を撮りまくり乗りまくり、その後は博多から本州へ戻る行程で下関に泊まり、2日目は、下関から大阪間を超~ロング乗車な18きっぷの普通列車乗り継ぎの格安ツアーで帰って来ました!ちなみに今回の遠征は、もっぱら乗り鉄のあまり気の合わない?Y君と同行で出撃です!(この2日間同じ行程を進めるのかどうか?心配しながら・・) まず1日目の行程は早朝、家を車で出て寺庄駅から始発電車(5:16発)に乗り草津で快速に乗り換え、新大阪駅まで行き、東改札口を出たところのロッテリア前でY君と合流! 新大阪からは前回にも利用してかなりお得だったJTBのきっぷ、ひかりこだまトク得きっぷを利用して、新大阪(7:35発)ひかり491号に乗り、博多(10:14着)まで行きました!(今年はこの切符にハマっていて、この切符も3月末までなので今回もおもいっきって出撃しました
!4月以降も発売して欲しいところです・・・・)博多へ到着した後、(新幹線の車中で前日の貨物チャンネルからの流れを見ていたら銀カマが入りそうだったので)EF81の銀カマが来るのかなっ~て思い、博多駅から2駅目の千早駅の通過に間に合いそうなので撮ろうとしたのですが、銀カマやない事が博多から千早駅に行く電車の中でわかったんで、博多から1駅乗車して次の吉塚駅で下車!その後、Y君はこの後、どうする?ってな話になり、Y君は乗り鉄なので18きっぷで熊本まで行く乗り鉄コース・自分は前回来た時にまともに撮れなかった西鉄リベンジの撮り鉄のコースで、夕方までそれぞれ別の鉄を楽しみました!

Y君と博多駅で別れた後は地下鉄で西鉄の始発駅、福岡天神駅まで行き、急行花畑行き(11:08発)に乗って、途中の二日市で普通列車に乗り換え、桜台駅へ・・・ 時間の関係で2か月前に迷走して撮れなかった桜台~筑紫間の有名な撮影地まで、駅から南側へ12分ほど歩き、田んぼのあぜ道にある線路沿いの撮影地に到着して早速撮り鉄を初めました!

1枚目 普通 大善寺行き 6050形 (11:54)
最初到着したこの時間は曇ってました!
6050形は4扉車の左右対象の西鉄顔ですね!

2枚目 普通 福岡天神行き 6050形 (11:56)
久留米側からも6050形が来ました~!
今日は曇っていたので、普段なら逆光になる大牟田側からも撮れました!

3枚目 急行 花畑行き 3000形 (12:00)
3扉に5つの転換クロスシートの車内は、今風でJR東海の313系やJR西日本の225系・JR九州の813系や私鉄では地元の近鉄の5200系を思いだしますね!
クロスシートの3000形は特急から普通まで活躍する万能車です!

4枚目 特急 福岡天神行き 8000形 (12:02)
今日見る、2本目の8000形が来ました~! 福岡を出てこの場所に来る時に、もう1本のオリジナル色8000形とすれ違ったので、今日は「水都編成」「旅人編成」を含め、4本すべての8000形が走っている事がわかったので、今回はお目当ての8000形がたくさん撮れるなって思いました
!


5枚目 回送 6000形 (12:04)
今では西鉄の本線を走る一番お古な車両になりますね!
左右対称顔の西鉄顔を作った3扉車のオリジナルスタイルですね!

6枚目 普通 小郡行き 3000形 (12:09)
近年に8000形が引退すると、普通車には新車の9000形が投入され、この3000形はクロスシートなので今よりも多くの特急車の運用に入るのでしょうね!

7枚目 急行 福岡天神行き 3000形 (12:12)
3000形は編成も2・3・5両編成とバリエーション豊かですね!

8枚目 普通 福岡天神行き 7000形 (12:15)
2+2の編成です!
そして・・・メインの通過する時間になりました~~!

9枚目 特急 大牟田行き 8000形 (12:17)
メインの時に限り、シャッタを遅押しで 車体が切れて、おもいっきりミスりました~~~~!せっかくのお目当てなのに大失敗です!
今回のメインがおもいっきりミスり、このまま帰る訳にはいかないので30分後に来る福岡から折り返しくる4枚目に撮った特急大牟田行き8000形まで 気をとりなおして?・・・撮影を続けました!

10枚目 普通 大善寺行き 6050形 (12:24)
今日は6050形を良く見ます!

11枚目 普通 福岡天神行き 6000形 (12:25)
6000形が来ました~!デビュー当時は西鉄初の4扉車でした!
そしてモモクロラッピング車が登場です・・・!

12枚目 急行 花畑行き 3000形 (12:30)
前日の3月3日から運行してるモモクロZラッピング編成が来ました~!
ヘッドマークは 毎日トレイン にしてつ電車だZの文字が書いてあります!
車体の側面にはモモクロのメンバー、一人一人がラッピングされていたので、モモクロファンは車体の側面から1両づつ撮ってみたい編成ですね!

13枚目 特急 福岡天神行き 8000形 (12:32)
鮮やかなラッピングの観光列車「水都」編成の8000形が来ました~!
私鉄で無料で乗れる観光列車は阪急の京とれいんみたいな扱いですね!
この編成は乗車してみたい8000形の編成ですね!

14枚目 普通 筑紫行き 6000形 (12:33)
この時間は4扉車が続きますね~!今日はお古な5000形をたくさん撮っておきたいところですが・・・・!
この頃、ず~っと曇っていた空も少し明るくなってきました・・・!

15枚目 回送 5000形 (12:39)
この時間の5000形は回送だらけでした・・・・!
そして、リベンジの8000形が来ました~!

16枚目 特急 大牟田行き 8000形 (12:47)
2本目の8000形はそれなりに撮れました!もう少しズームで撮ったほうがいいのかなって思いましたが、前面のくの字型が目立つように引き気味で撮りました!
メインの8000形を撮った後は桜台駅に戻り、本線を南下し、次の撮影地で8000形を撮る事にしました! 次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!