この冬時期、朝方オール順光で撮れる山陽スマシオでの撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 2月11日(木)は休みの日には珍しく天気が良かったので、早朝から、始発の近鉄に乗り,朝はこの時期順光で撮れる山陽電鉄のスマシオへ出撃しました!この日、山陽電鉄に行ったお目当ては、朝の時間しか撮れないS特急と復刻版3000系狙いです!3000系はこの日走ってるかどうかわかりませんが狙いに行きました!
 なんば駅で今日利用する阪神電車、山陽電鉄乗り放題のするっとKANSAIのシーサイドライン1DAYきっぷを買い、なんば駅から阪神なんば線に乗り、途中尼崎駅で直通特急に乗り換え、山陽須磨駅へ・・ 須磨駅で向かいのホームに停車してる普通列車に乗り山陽塩屋駅へ行きました!そして駅から東側へ歩いて山陽電鉄の撮り鉄名所、山陽スマシオに到着すると・・先客に1名の撮り鉄さんが居て、挨拶をしてこの日のスマシオの撮り鉄を開始しました!( 昨日お会いした方、山陽電車のいろんな情報ありがとうございました!)
イメージ 1
1枚目 普通 阪急三宮行き 3100系 (8:04)
1発目は、姫路側の先頭車が偽アルミカーのエレキテルな3100系が来ました~!
 
イメージ 2
2枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (8:09)
全車クロスシートのイメージが強い山陽5000系もいつの間にか梅田側先頭車、1両がロングシート車になりましたね~。
 
イメージ 3
 3枚目 S特急  阪神三宮行き 3050系 (8:19)
お目当ての1つ目が来ました~!このS特急が三宮行き朝のラスト便です!
地元から始発に乗り、このスマシオで唯一撮れるS特急です!
S特急ってどういう意味なのでしょうか?山陽特急って意味なのかな・・・?
 
イメージ 4
4枚目 普通 阪神三宮行き 3000系 (8:32)
同じように見える3000系列は ライトの違いで、3000系と3050系の違いがわかりますね~!
 
イメージ 5
5枚目 特急 阪神梅田行き 阪神8000系 (8:26)
カツカツになってしまいました~!
阪神赤銅車カラーの時にこの場所で撮ってみたかったですね!
 
イメージ 6
6枚目 普通 阪急 神戸三宮行き 3050系 (8:34)
幕が 新しく 阪急 神戸三宮になっていました~!
これから阪急三宮行き幕はこの幕に変わっていくのでしょうね~!
 
イメージ 7
7枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (8:36)
赤い幕の赤チョク・直通特急です。山陽の特急はヘッドマーク付きのイメージが強いのですが、何も付いてない5000系車両を撮るのは久しぶりです!
 
イメージ 8
8枚目 普通 須磨行き 5000系 (8:47)
6両編成の直通特急のイメージが強い5000系ですが、数少ない4両編成の普通列車です!
 
イメージ 9
9枚目 直通特急 阪神梅田行き 阪神8000系 (8:53)
黄チョクな直通特急で神戸市内は各駅停車です・・・!
 
イメージ 10
10枚目 普通 阪急三宮行き 3050系 (9:01)
アルミカーもこの時間でもバリ順光です・・・!
 
イメージ 11
11枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (9:07)
5000系の車内のクロスシートは年式により、固定クロスシートに転換クロスシート・2+1配列の座席もあり車内はバラエティ豊かです!
 
イメージ 12
12枚目 普通 東須磨行き 3000系 (9:14)
こちらは4両編成の3000系です! 今日はお目当ての復刻版3000系は来ませんが、3000系を撮れるのは嬉しいですね~! 
お目当ての復刻版3000系は3両編成でなかなか来ないな~って話をもう一方とお話してると・・・ どうやら普通列車の3両編成運用は決まっているらしく、次の3両編成は次に1本と10時過ぎに1本くるって事を撮っていた方が教えてくれたました。それなので、残り2本の3両編成運用に復刻版が来るかどうかわかりませんが、順光で天気も良かったのでこの場所で撮り鉄を続けました!
 
順光なスマシオ撮影は次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!