もう一つのお別れ「特急 くまがわ」を熊本駅で撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事1月10日(日)九州遠征の続きです!この日は朝から2月14日に引退する熊本電鉄、青ガエル5000系に始発の上熊本から北熊本間1往復、初めて乗り鉄した(前記事にUP)後はもう一つのお別れに熊本駅まで行きました!
 
イメージ 1
1枚目 普通 熊本行き 415系1500番台 上熊本駅
この普通列車に乗車して、熊本駅まで行きます!
東日本では、この415系1500番台も今年の3月ダイヤ改正で引退するみたいですが、九州ではしばらくは健在のようです!東日本の415系より帯の青色が明るいですね!
 
上熊本駅から熊本駅まで在来線は九州新幹線に沿うように走っていて、熊本駅まで1駅乗車し、この3月ダイヤ改正でお別れになる特急列車を撮影しました!
イメージ 2
2枚目 熊本駅 行き先案内
乗り換え通路で撮影しました!
 
イメージ 3
3枚目 特急 くまがわ1号 ホーム表示  熊本駅
この特急「くまがわ」がダイヤ改正でお別れになります。この表示が見れるのも3月までです・・・!
 
そして車両が入線してきました~~!
 
イメージ 4
4枚目 特急 くまがわ1号 キハ185系が入線! 熊本駅
車両はキハ185系で、九州縦断特急と共通の車両なので、見た目は「くまがわ」ってわからないですねてへぺろ
この「くまがわ」は、熊本~人吉間を走る特急で 熊本発下りが朝の8:37発と夜21:37発の2本、上りが人吉発19:40分発の1本だけの貴重な特急です。それなので明るい時間帯に撮影するのは熊本発のこの朝1本しか無く、この時間に出撃しました! 昼間は熊本~人吉の区間、九州縦断特急が走ってますが、そちらも無くなるので、熊本以南でキハ185系を見れるのもダイヤ改正までになりそうですね!
 
イメージ 5
5枚目 停車したので ホームの行き先案内と 撮影しました。
 
そして、誰も乗車してなかった車内を(許可を得て)撮影しました!
 
イメージ 6
6枚目 キハ185系 車内
木製が目立つ、やわらかい車内ですね。乗車してみたいですね!
 
 
イメージ 7
7枚目 運転台 
国鉄型らしい運転台ですね!
 
イメージ 8
8枚目 この幕も見納めです。
 
イメージ 9
9枚目 先頭車入口 ワンマン運転表示
特急列車なのですが、この「くまがわ」は、2両ワンマン運転だったのでビックリしました・・・! 特急でワンマン運転って珍しいですね~!
特急で2両編成っていえば山陰側を走っているJR西の列車か、JR四国の徳島地区で走っている特急か、私鉄でいうと近鉄の吉野線の特急を思いだします!
 
イメージ 10
10枚目 特急 くまがわ 1号 185系 熊本駅 
そして出発を見送りました~!
ディゼルカーならではの黒い煙を吐き列車は出発していきました!
 
特急くまがわをお見送りした後は、今度は熊本電鉄青ガエルの走行しているところを撮るのに市電に乗り、途中熊本城を左手に見ながら藤崎宮前駅まで行きここから熊本電鉄に乗り、再び北熊本駅まで行きました!
 
イメージ 11
11枚目 御代志行き 熊本電鉄 6000形 車内 
北熊本駅まで乗車した列車の車内です。昔、東京都営地下鉄で活躍していた頃のままなのでしょうね!
 
この電車に乗り、北熊本駅に到着すると・・・・
 
 
イメージ 12
12枚目 上熊本行き 5000形  北熊本駅 
朝、乗り鉄した青ガエルに再会しました!
この日の朝、始発に乗った時よりも、鉄の撮る人乗る人が増えていました!
 
イメージ 13
13枚目 北熊本駅 
青ガエルが出発した後、車庫には元南海の200形が停車していました!
元の南海車と比べるとライトやスカーとが大きく違うので模型のような車両ですね!
走行しているところを見てみたいですね!
 
イメージ 14
14枚目 6000形に銀座線
東京の地下鉄車両が並んでいました!まさか両者が熊本でお会いするとは思わなかったでしょうね!
 
北熊本駅で青ガエルをお見送りし、車庫を撮影した後は、北熊本駅の南側まで歩き熊本電鉄の走っているところを撮る事にしました!
 
次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!