11日遅れの、新年あけましておめでとうございます!今年もたくさんの皆様方に訪問していただけるような?記事をUPしていきたいと思いますので、今年もおまさとのブログよろしくお願いします!
年末年始の休み無しフルタイム営業も終わり、1月9日(土)10日(日)はやっと正月休みがとれたので、久しぶりの撮り鉄、乗り鉄遠征は弾丸日帰りじゃない、泊まりで九州方面へ出撃しました!ちなみにスキマ鉄じゃない撮り鉄で九州へ行くのは今回が初めてです!今回の九州へ行くメインのお目当ては、近年に引退発表された西鉄の特急車8000形とEF81銀カマと2月に引退の発表( 出撃する前の1月8日、青ガエルの正式に2月14日の引退発表があり、自分は3月いっぱいまでは普通に走っていて、騒ぎになる前の静かなうちに撮っておきたいな~って思いつつ、今回の遠征を計画していたので、前日の発表には正直驚きました! )があった熊本電鉄で最後の活躍をしてる青ガエルこと元東急の5000系です!
今回の1日目の行程は、地元からの近鉄じゃなく、JR利用の草津線始発電車に寺庄駅(5:16発)から乗車して草津で快速に乗り換え、新大阪駅まで行きました。そしてお得なきっぷを利用して、ひかり491号博多行きに乗車して九州の博多駅まで行きました!

1枚目 113系車内 草津行き
始発電車は8両編成の113系です。先頭の車両にはチラホラと乗車してる方が居ましたが、乗車した前から4両目の車両は貴生川までは誰も乗っていない貸切状態でした!草津線の113系も何れ221系と置き換えになりそうなので昼間に撮っておきたい列車ですね!

2枚目 新大阪駅 行き先案内
21番線からN700系に乗車します。

3枚目 新大阪駅 新幹線ホーム21番線
朝早い時間でも、今日から3連休なのでたくさんの方が居ました!

4枚目 新大阪駅 21番ホーム
向かい側のホームには500系が入線してきて停車していました!
ちなみに、今回利用した チョ~お得なきっぷ(九州行きの遠征を後押しした?)は・・・
こちらです!


5・6枚目 トク得ひかりこだまきっぷ JTBパンフ
JTBの旅行会社の窓口で買える、トク得ひかりこだまきっぷです!新大阪から博多まで片道7600円で、夜行の高速バスや格安航空券と同じくらいの価格で、新幹線の正規運賃片道分の料金で往復出来るようなお得なきっぷなので今回は夜行バスで九州へ出撃するのをやめてこのきっぷを利用しました!JR西日本のこだま往復きっぷもお得ですが、こちらのきっぷは、限定ひかりも乗車出来るし、片道だけでも使えるし、前日でもJTBの窓口で買えるので、これから先に九州方面へ行く時は使い勝手が良さそうなきっぷですね!あえていうなら 復路のひかりがもう少し早い時間があれば言う事が無いきっぷですね!

7枚目 トク得、ひかりこだまきっぷ
行きは新大阪発ひかり491号に乗車して、帰りは博多から500系に乗りたかったので、こだま758号に快適にロング乗車しました!
そしてこのきっぷにはキヨスクの250円券が付いていてお得でした!この金券が付いているのは、まるでJR東海のぷらっとこだまみたいですね!
行きにこの250円券で買ったものはこちらです・・・・!

8枚目 朝食のパンに 昼食はこのチョコレートです・・・!
切符の話は、さておき行程の話しに戻ります!
新大阪から山陽新幹線のひかりに乗車して、博多駅に到着!
博多駅からは西鉄電車に乗車するのに、博多バスターミナルで1DAYふくおかパスを買い、路線バスで天神にある西鉄福岡駅へ行きました!
西鉄福岡駅のホームには、3000形の急行花畑行きが停車していたのでその列車に乗り、二日市駅へ行き、二日市駅から大宰府間を走っている今回のお目当て8000形に初めて乗車しました!

9枚目 8000形車内です。
今はどこの鉄道会社も3扉にクロスシートが主流ですが、私鉄特急らしい2扉にクロスシートの並びは、京急の2100系か京阪8000系、名鉄5700系 昔の阪急の6300系を思いだす、今では貴重な存在の車両ですね~!

10枚目 6号車
この旅人の座席は8000形のままですが、観光列車・旅人仕様なので内装が各車両ごとに違いました!

11枚目 各車 それぞれ願いがかなう車両です!

12枚目 6号車は縁結びの車両です。
縁結びには、もう遅い?ですがこの後ろのこの車両が一番空いていたのでこの列車に乗車しました!


13・14枚目 8000形 6号車 大牟田側 展望席
前面展望もバッチリな車両で、名鉄の5700系を思いだしますね!
この先頭車1号車と6号車の展望席6座席だけがシートの柄が貼り替えられていました! 次回は福岡から大牟田まで走っている特急8000形の先頭車にも乗車してみたいですね!
そして二日市から乗車する事2駅、6分間乗車で終点の大宰府駅に到着する前に、乗車してる方が少なかったので再び車内を撮影しました!


15・16枚目 8000形 座席
座席のほうは分厚い転換クロスシートです!座席のクッションがちょっとお古なバネっぽい感じでした!

17枚目 展望席 測窓
この測窓はワイドですね~!デビューの平成元年当時は話題になったワイドな窓です!

18枚目 8000形 運転台
シンプルな運転台ですね!

19枚目 8000形 旅人 大宰府駅
特急車の白地に赤い8000形とは違う、大宰府イメージの桃色・旅人ラッピングです!
わずか6分乗車で大宰府駅に到着した後は、初詣に大宰府天満宮にお参りにいきました!
次へ続きます! 最後までご覧いただきありがとうございました!