何かとお得だった!吹田総合車両所一般公開! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事からの続き、10月31日(土)JR西日本 吹田総合車両所一般公開を見学した続きの話しからです!会場の一番奥まで行き、特急列車の681系・287系・381系の3本並びを撮った後は、休憩室になっていた、くろしお381系の車内を見学し、少し休憩し、その後は再びまだ見学してない会場を見学しました!
 
イメージ 1
1枚目 特急 381系 (11:40)
並びの逆側は順光で撮れました! ヘッドマークは、特急よりもくろしおとかのヘッドマークのほうが良いですね!
 
イメージ 2
2枚目 287系と681系しらさぎ色 
381系の隣の奥には、特急列車の今のスターがならんでます!
来年の一般公開の特急車の並びは、この並びだけになるのでしょうか?
 
イメージ 3
3枚目 681系 しらさぎ色
次は縦撮りしました!
 
この681系のとなりでは・・・・
 
イメージ 4
4枚目 117系
岡山で活躍していたサンライナーが、解体される前でした!
 
そして再び、国鉄色381系が順光で撮れるので撮影をしました!
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
5・6・7枚目 381系 国鉄色
この381系も、さよなら運転を除くといよいよ引退ですね~!出来れば東日本のように国鉄型特急を臨時、団体専用に1編成だけでも残しておいて欲しいですね!
 
381系をたくさん撮った後は、車庫の室内を見学しました!
 
イメージ 8
8枚目 683系
車体上げ下ろしの作業実演車です!
 
イメージ 9
 
イメージ 10
9・10枚目 683系台車
きれいな683系の台車と説明が書いてありました!
 
この683系を見学した後は、中央広場のグッズや食べ物の販売している建物を通りすぎると・・・ 向かいの建物には 221系の体質改善車の展示がありました!
 
イメージ 11
11枚目 221系 
リニューアル中の221系です。黄色い塗装は西武の電車に見えました!
 
昨年もこのリニューアル中の221系の展示がありましたが、今年は車内の見学も出来ました!
 
イメージ 12
12枚目 見学入口です。
 
イメージ 13
 
イメージ 14
13・14枚目 車内には解説が書いてありました。
 
イメージ 15
15枚目 隣には 289系に改造中の683系が停車しています。
 
イメージ 16
16枚目 221系 車内
リニューアル中の車内です!
何も無い車内は、骨組みだけでまるでリニューアルどころか、新車を製造しているようにも見えました!
 
リニューアル中の221系を見学した後は、一般公開ならではの入口に近い社員食堂で昼食を食べに移動しました!
 
その食堂へ上がる階段からは・・・・
 
イメージ 17
17枚目 683系 
こちらも帯が無いので、683系から289系に生まれ変わるのでしょうね~!
 
そして階段を上り食堂に着き、最初にメニューを見ると・・・
今年も お得な値段で昼食を提供されていました!
 
イメージ 18
18枚目 メニュ-表
どのメニューも安いですね~!
 
そして自分が食べたものは・・・・
 
イメージ 19
19枚目 きつねうどん 
値段が安いのでいろいろ食べたかったんですが、病み上がりだったので、胃にやさしいきつねうどんを食べました! 210円でした!安いですね~!
 
うどんを食べた後は、最後に 流電の見学をしました!
 
イメージ 20
20枚目 流電 52形
鉄道文化遺産です!
過去の新快速の117系に引き継がれた塗装ですね!
 
外から撮影した後は流電の車内見学をしました!
入口で名刺サイズの乗車証をもらい車内に入ります!
 
イメージ 21
21枚目 車内は直角イスが並ぶレトロな木造の車内です!
 
見学を終えると、出口で、係の人から流電のエコバックを頂きました!
 
イメージ 22
22枚目 流電の布製のエコバック 
 
イメージ 23
22枚目 裏側
レアな流電 エコバックですね~!
 
今年で3回目の吹田見学でしたが、流電を見学しただけで、エコバックを頂いたのは今年が初めてでした! お得な見学ですね! JR西日本は太っ腹です!
 
流電を見学した後は、会場を後にして、阪急相川駅まで歩き、阪急電車の天下茶屋行きに乗り地下鉄堺筋線の日本橋へ行き、日本橋からは近鉄に乗り、上本町から急行に乗り地元へ帰りました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!