初めての381系くろしお乗車!白浜駅から乗車した?4頭のパンダ! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 記事が1つ飛びましたが、青春18きっぷを利用して紀伊半島1周乗り鉄をした話の続きからです!8月29日(土)は地元から近鉄に乗り、もっぱら乗り鉄のY君と近鉄5200系の車内で合流し、JR松阪駅まで行きました!松阪からは国鉄型のキハ40に10分ほど乗車して多気へ行き、その後は紀勢本線を新車キハ25に4時間も新宮まで長~い乗車をしました。新宮から紀伊勝浦までの区間、紀勢線が不通になっているので、この区間はバス代走で紀伊勝浦まで行き、ここからは今回の目的である、381系特急くろしおに初めて乗車! 出発前には、お客さんが乗車していなかった号車の車内を撮影しました!(前記事にUP)。そして、特急くろしお28号は出発時間になり紀伊勝浦駅から381系の乗り鉄の旅が始まりました!
 
イメージ 1
1枚目 381系 車内です。出発前に座席を向い合わせにしました!(14:38)
座席は昔ながらのシートで、特にひじ掛けがレトロっぽいですね~!
 
イメージ 2
2枚目 出発間際の紀伊勝浦駅の向い側のホームには 381系くろしお9号が入線してきました~!(14:47)
 そして、自分達が乗車していたくろしおは紀伊勝浦駅を出発して行きました~!
 
イメージ 3
3枚目 紀伊勝浦を出発していくと・・ 左手の車窓には 海の景色が窓一面に広がってきます!
(14:50)
 
イメージ 4
4枚目 途中の駅では 普通列車の105系とすれ違いました! (15:05)
 
紀伊勝浦を出発して太地、古座、と停車して行き、単線のカーブだらけで特急らしくスピードを出せそうにない線路をうねうねと走り串本の手前までやってきました!
 
イメージ 7
6枚目 遠くには大島が見えてきました~!
 
イメージ 5
5枚目 車窓からは、観光名所の橋杭岩が見えて、奥には大島が見えました!
この海に並んでいる岩を見ると串本らしい景色ですね~! (15:18)
 
イメージ 6
6枚目 そして串本駅に到着!(15:20)
車では本州最南端の潮岬・串本まで来た事がありますが、電車で串本まで来るのは今回が初めてです!
 
串本駅を出発した後は、思ったより車内が空いていたので、381系に乗車する時しか車内の様子は撮る事が出来ないので、もう一度撮影をしました!
 
イメージ 8
7枚目 381系 普通車 6番の座席
381系、特有のお一人席で、窓側には、冷暖房の管があるので壁のところが出っ張っているので座席は内側の通路側にあります!
 
イメージ 9
 
イメージ 10
8・9枚目 普通車2人掛け席です!
座席は国鉄型シートで昔っぽいですが、簡易リクライニングじゃなくて、フリーリクライニングシートでした!
 
イメージ 11
 
イメージ 12
10・11枚目 グリーン車の仕切り扉です!
乗車していた2号車の自由席のとなりの車両がパノラマグリーン車の1号車だったので見学しました!
普通車の仕切り扉は新しいものになってましたが、グリーン車の扉だけは意外に昔の国鉄型ままのレトロな扉でした!
 
イメージ 13
12枚目 グリーン車の洗面台
普通車より、大きな洗面台でした!
 
イメージ 14
13枚目  (15:43)
串本駅を出発してからも、車窓には紀伊半島らしく海の景色が見えました!
天気が曇天なのが残念なところです・・・・!
 
紀伊勝浦駅から乗車する事 90分で白浜駅に到着!ここで7分間ほど停車するのでいったんホームに出て停車している381系を撮影しました!
 
イメージ 15
14枚目 くろしお 28号 ケツ撃ち 白浜駅 停車中!  (16:18)
停車時間があるので最初は向いのホームに移動して撮影!
 
イメージ 16
15枚目 くろしお  号 新宮側 1号車 381系 (16:19)
大阪発の時はグリーン車の先頭側に乗車してみたいですね!
 
イメージ 17
16枚目 くろしお 号 大阪側 381系 白浜駅 (16:20)
381系っていえば、やはりこの国鉄型の顔が良いですよね~!
 くろしおは大阪側がこの顔なので、撮る方は大阪向きが順光で撮れるところが少ないのでこちら側の先頭車をキレイに撮ろうと思うと難しいですよね~!
 
大阪側の先頭車を撮り、出発時間になり指定席の4号車から車両に乗り込むと・・・・・
 
イメージ 18
17枚目 4号車車内
4頭のパンダがこちらを向いて座ってました~~!
アドベンチャーワールドにパンダはたくさんいるので白浜駅から乗車したのかな?
 
 そしてこのパンダに近づくと・・・・・
 
イメージ 19
18枚目 パンダシートでした!
勝浦出発の時はこのシートがある事に気づきませんでしたが、(白浜駅で下車しなかったら気付かなかったかも・・・ )これがうわさのパンダシートだったって事を初めて知りました! 今でもまだ走っていたんですね~~!
 
 
イメージ 20
19枚目 パンダシート 4号車 指定席
良く目立つかわゆ~いパンダシートでした!381系が引退するとこのシートも終わりなのでしょうか?お子様には人気がありそうなシートで、ひじ掛けを良く見るとひづめの後もついていました!
 
パンダシートを撮影した後は、白浜駅を出発! 紀伊田辺駅を過ぎると複線になり、やっと特急らしい走りになり、和歌山駅まで381系の乗り心地を楽しみました!
 
イメージ 21
20枚目 岩代付近 (16:43)
南部を過ぎると、再び海岸沿いを走り、大きな海が見えてきました~!
 
イメージ 22
21枚目 海南付近(17:34)
遠くには 和歌山マリーナシティが見ました!
 
紀伊勝浦から特急くろしおに3時間ほど381系の乗り心地を楽しみ和歌山駅に到着(17:47)!和歌山駅で下車した後は、夕食に和歌山ラーメンを食べようって事で、駅から歩いて和歌山ラーメンの老舗井出商店へ行こうと思ったのですが、結構雨が降ってきたので駅ナカの和歌山ミオの地階で済ます事にしました!
 
イメージ 23
22枚目 丸美商店 
夕食を食べたお店です!
イメージ 25
23枚目 和歌山ラーメン 
Y君が食べたものです。ラーメンのほうは注文してすぐに出てきました!
 
イメージ 24
24枚目 自分が食べたつけ麺です!
注文してから、麺がゆであがるまで15分ほど待ちましたが、和歌山ラーメンのしょうゆとんこつのスープに魚介スープが入っていて、スープに絡む太い麺は、なかなかおいしかったです!
 
和歌山駅ビルで夕食を食べた後は、紀州路快速に乗り阪和線で天王寺へ行き、大阪環状線に乗り換え鶴橋まで行き、ここでY君と別れ、帰りは近鉄で地元まで帰りました!
 
今回は初の381系くろしおに乗り鉄しましたが、乗り心地は国鉄型特急らしく、路線状態も良くないのか、車体が良く揺れて(多気から乗車したキハ25のほうが新車なので静かでした・・!)紀伊勝浦から紀伊田辺の単線区間は海岸沿いにカーブも多いので特急らしくないかなりスローな運行をしてる事も初めて知りました! この381系は引退まで2カ月を切りましたが、また機会があれば381系にも乗車して、次回は海を絡めて走ってるところを撮影をしてみたいな~と思いました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!