ゴマシンデビュー!はメインが曇りその後は馬堀でリベンジ? | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 2週間前6月7日(日)のスキマ鉄の本編をUPしていなかったんで、今頃UPしていきます!(前記事で山崎サントリーカーブでJR北海道のキハ281系甲種輸送を撮った日の早朝の撮り鉄の話しです!)この日は地元から仕事の関係で車で京都亀岡へ行くので、その仕事の前にあの有名なお立ち台、山陰本線の胡麻から鍼灸大学前の通称ゴマシンへ初めて出撃しました!仕事場の亀岡から9号線を北へ走り、園部で9号線とお別れして県道に入り、前回、イマイチアングルが決まらない撮影をした?コイケヤストレイトの横を通り過ぎ、その後は山合いを川に沿って日吉ダム方面へ向かい、途中道を間違えながら?ゴマシンの踏切のお立ち台に到着しました!それではこのゴマシンの踏切で撮ったメインからUPします!
 
イメージ 1
1枚目 特急きのさき6号  381系 (8:23) ゴマシン
前回この列車をコイケヤストレイトで撮ると前面に陽が当らなかったので、今回はこのゴマシンまでわざわざ来たのですが、この381系が通過する時に限りタイミング良くうす曇がかかりこのメインの列車だけ曇っちゃいました・・! 本来ならばキレ~イな順光 で撮れる時間帯なのに残念なところで、水鏡写真をを撮っていたおじさんは、空の雲に対して、「この雲はなんじゃ~」って何故か大声で怒っていました!ちなみにこの日は日曜日なので国鉄色381系が通過する頃になると、車が1台2台と増え撮り鉄さんの数も6名ほどになったんで流石お立ち台やなって思いました!
 
それではゴマシン1枚目からUPしていきます!
 
イメージ 2
2枚目 普通 京都行き 221系 (7:26)
この場所に到着して1発目はまだ朝早かったので霞んでました!
中途半端な水鏡?写真です・・・!
 
イメージ 3
3枚目 普通 福知山行き 223系-5500 ケツ撃ち(7:45)
この時間になると霞が無くなり、陽が当たるようになってきました!
 
 
イメージ 4
4枚目 普通 園部行き 223-5000 (7:49)
京都向きの唯一の練習列車です! 223系でも平面な顔の5500は瀬戸大橋線を渡るマリンライナーと同じ顔に見えますね!
 
イメージ 5
5枚目 特急きのさき1号 287系 ケツ撃ち(8:11)
この特急が通過する頃には、雲もなくなり、だんだんと陽のあたりも良くなってきていい感じになってきました!
 そしてこのまま良い陽あたりで撮れそうやな~って思っていたら、10分後に通過するメインは1枚目の381系でどん曇りになりました・・・・!
せっかく遠くまで車で来たのに残念でしたが、この日はスキマ鉄だったので仕方無いのかなって思いました!
 
ゴマシンで撮り鉄した後は、亀岡で1時間ほど打ち合わせをし、その後再び来る381系狙いで9号線の帰り道、ここのところこちら方面に来ると定番になってる馬堀駅近くの踏切でリベンジの撮り鉄しました!
 
イメージ 7
6枚目 普通 京都行き 221系  (9:58)
嵯峨野線は221系街道です・・!
 
イメージ 6
7枚目 普通 京都行き 221系 (10:37)
そういえば、221系のリニューアル車が一番最初に入ったのは嵯峨野線でしたね!
 
そしてお目あてが来ました~!
 
イメージ 8
8枚目 特急 きのさき10号 381系 (10:50)
今日2発目の国鉄色の381系が来ました~!
山陰本線に381系は今でも不似合いなような感じがしますが、関西圏から381系自体が引退してしまうので9月まではどんどん撮っていきたいアイテムな車両です!
 
この381系を撮った後は、山崎サントリーカーブへ移動しました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!