順光な山陽電鉄妻鹿トンネルとピン甘だらけ?の阪神大物駅撮影! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

前記事の11月15日(土)スキマ鉄の続きです!早朝地元を出て阪神尼崎駅で朝早い時間にまさかの近鉄特急を見た後は、今日はスルット関西の3DAYカードなので一足遠くへ行けるのと、今まであまり撮影した事がない山陽電鉄を沿線で撮りたいなって思い、姫路行きの直通特急に乗り撮り鉄に出かけました!その撮影に出かけた場所は、雑誌等で良く見る白浜の宮駅から歩いて10分ほどのところにある有名な妻鹿トンネルの東側です。尼崎から直通特急に乗り、神戸市内を通り越し、左手に明石海峡大橋を見て明石、高砂と停車して大塩駅で普通に乗り換え、姫路に近い、白浜の宮駅まで行きました!そして駅から歩いてトンネルの東側まで行き撮影する事にしました!それでは1枚目からUPしていきまぁす!
 
イメージ 1
1枚目 直通特急 阪神梅田行き 5030系 (9:29)
この場所の1枚目は5030系でした!
バックのレンガ造りのトンネルは渋~いです!
トンネル全体を写そうとしたら、構図ミスで左手に障害物が入ってしまいました~!
 
イメージ 2
2枚目 回送 5000系 (9:32)
今度は回送が通過していきました~!
トンネルの向こう側には、普通姫路行き3000系が見えます!
この時間は、バリ順ですね~!
 
イメージ 3
3枚目 普通 阪神三宮行き 3050系 (9:38)
3000系列の撮影はお目当てです!
順光すぎて、白トビしました・・・!
 
イメージ 4
4枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (9:45)
5000系列のクロスシートは柔らかいので座りやすいですよね!
 
イメージ 5
5枚目 普通 須磨行き 3200系 (9:54)
ちょっとズームしすぎの正面寄り過ぎかな・・・?
3000系列の顔を見るとJRの113系を思いだします!
 
イメージ 6
6枚目 直通特急 阪神梅田行き 8000系 (9:59)
始発の梅田から終点姫路まで乗車するなら、山陽電鉄か阪神電車の中間車にクロスシートのある車両に乗車したいですね!それなので阪神1000系のロングシート直通特急は車両が新しいですが、座り心地は、ん~って感じですね!
 
イメージ 7
7枚目 試運転 5000系 (10:00)
キレイな5000系が通過していきました! ケツ撃ちです!
 
イメージ 8
8枚目 普通 阪神三宮行き 3000系 (10:08)
こちらもお目当てです!この時間順光で撮れますね~!
もうひとつのお目当てアルミ車はこの時間帯は撮れませんでした!
3000系のリバイバル塗装を見てみたいですね~!
 
イメージ 9
9枚目 直通特急 阪神梅田行き 5000系 (10:15)
この場所で官兵衛ラッピング車を撮ってみたいですね!
 山陽電鉄にも新車が導入される噂を効きますが、5030系以来の新車もそろそろ導入されるのでしょうか?
 
この直通特急を撮影してもう少し撮影したかったのですが、約1時間のこの場所での撮影を終了して、仕事場の新神戸へ移動しました!
 昼の仕事の打ち合わせが終わり、今度は帰りの話です! 三宮から阪神電車に乗り、途中の尼崎駅で急行梅田行きの赤銅車が見えたので、多分梅田から折り返し帰って来るなって思い、帰りに大物駅へ立ち寄り少し撮影しました!
 
イメージ 10
10枚目 特急 須磨浦公園行き 8000系 (13:51)大物駅
この時間正面にだけ陽があたります。
最初の1枚目はイマイチ構図がつかめてません・・・!
 
イメージ 11
11枚目 普通 梅田行き 5500系 (13:57)
ケツ撃ちです!
 
イメージ 12
12枚目 直通特急 姫路行き 1000系 (14:00)
ピン甘です! 姫路まで90分乗車するのは・・・な列車です!
 
イメージ 13
13枚目 普通 高速神戸行き 5000系 (14:03)
青銅車も阪神撮影の中では撮っておきたいアイテムです!
 
イメージ 14
14枚目 急行 尼崎行き 8000系 (14:06)
お目当ての赤銅車が来ました~!残念ながらピン甘になってしまいました!
またリベンジしたいところです!
 
大物駅で20分ほどミスだらけ?の撮影して、阪神なんば線、近鉄に乗り地元に帰りました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!