昨日10月18日(土)は休みと週末久しぶりに天気が良かったんでこの日の大ネタを撮りに出撃しました!ブログはいろいろUPしてますがこう見えても、ネタ狙いはひさしぶりです・・!その昨日のネタは、日本海縦貫線号と題して、あの臨時化されていつの間にか運転されなくなって?してしまった青森~大阪を走る寝台特急日本海と過去に新潟~大阪を走っていた寝台特急つるぎが復活したような区間を(今回のツアーは、大阪へ来る、ブルトレ最後の運転であろうと思われる?)EF81+24系客車ブルートレインに乗車出来るJR西日本と日本旅行のツアーがありその前日、青森を出発して昨日の朝、大阪へ到着する日本海もどきの往路を狙いに行きました!昨日の行程は、スルット関西2DAYきっぷを夕方まで知人が使っていいよって事なんで、地元から始発の近鉄に乗り、八木で乗り換えまずは、京都駅まで出ました。その後は、今日は私鉄メインの乗り鉄、撮り鉄なので、手頃に撮れる、湖西線の堅田までのどこかの駅で撮ろうって思い、近江今津行きに乗車して、車内から途中の駅の様子を見ました。そうすると・・・ 大津京、おごと温泉、堅田と、どの駅も朝早いのにも関わらず、激パ状態になりつつありました。それなので、どうせこの区間、何処の駅で撮っても順光にはなりそうにないので、堅田駅で下車して折り返し、最初は誰もいなかった、大穴の比叡山坂本駅で撮影する事にしました! それでは昨日のメインの1枚目からUPしていきます!

1枚目 「日本海縦貫線」号 EF81+24系客車 (8:43)比叡山坂本駅
久しぶりに見るこの81とブルトレのコンビは、「おおっ 来た~~」って感じで、かなり貫録がありました!客車には陽があたってないのは残念ですが、81とヘッドマークがメインで撮れたんで良かったです!パンタが串ってるのは気にしない気にしないです・・・!
それでは比叡山坂本駅に到着してから撮った1枚目からUPしていきまぁす!

2枚目 EF81 114+チキ (7:56)

3枚目 ケツ撃ち
この駅に到着して、いきなり京都方面から、トワイライト釜の81がレールを運んでやってきました~!これだけでもネタですね
!


4枚目 普通京都行き 113系 (7:58)
この朝の時間帯は、8両編成の113系がたくさん走っていました!
設定ミスで真っ黒です・・。

5枚目 普通 京都行き 223系‐2000 (8:14)
だんだんと湖西線にも223系の波がきているようです!

6枚目 普通 近江舞子行き 117系 (8:16)
メインの逆方向からは117系が来ました~!
湖西線の117系も撮っておきたいアイテムです!

7枚目 特急サンダーバード3号 富山行き ケツ撃ちです。(8:22)
撮りたくないこちら側のケツ撃ちは順光です。

8枚目 特急 サンダーバード4号 大阪行き 683系(8:26)
この区間はぶっ飛ばしで通過していきます!

9枚目 普通 京都行き 117系 (8:32)
また原色117系が来ました~!どうやら、117系の魔緑化は進んでないようですね!
そしてこの後、この日のメインが 遠くから見えてきました~~!

10枚目 日本海縦貫線号
これをズームで撮って、最初の1枚目を撮りました!

11枚目 日本海縦貫線 号 ケツ撃ち カニ
きちんとカニにもオリジナルの日本海縦貫線号のヘッドマークがついていました!
ちなみにこの時、比叡山坂本駅で撮って居たのは、自分とこの日お会いした国鉄型ファン様だけのたった2名だけで、ホーム管理のJR西日本の職員様もこられましたが、他の激パ状態の駅や沿線に比べると、まったり静かに撮影できたので、意外に大穴?の駅撮りになりました!
日本海循環号を撮った後は撤収しようかな?と思ってたんですが、国鉄型ファン様が「この後、30分後に81が来ますよ」って教えてもらったんで、それならばってもう1本81が撮れるなっ事で、81が来るまでこの駅で撮影を続けました!

12枚目 普通 京都行き 117系 (8:53)
この時間帯は117系がたくさん撮れますね~!

13枚目 特急 サンダーバード 大阪行き 683系 (9:02)
北陸新幹線が開通するとこのサンダーバードも動きがありそうですね!

14枚目 貨物列車 EF510-11 (9:08)
まずは貨物1本目がきました~!赤いゴトーさんのレッサー君です!この頃青いゴトーさんを良く見るので、赤いのは久しぶりの撮影です!

15枚目 普通 京都行き 113系 (9:13)
113系がきました~!カフェ色の113系も貴重になってきました。113系は湖西線撮影のメインになりますね~!
そして・・・遠くから ローピン81が見えてきました~!

16枚目 貨物列車 EF81 404 (9:17)
今日、3本目の81撮影になりました
!

今では、関西に来る機会が減った貴重な81なので撮れる時に撮っておきたい機関車です!

17枚目 特急 サンダーバード 683系 (9:23)
またも流線形の先頭車がきました~!やはり撮る方は四角いのより、この顔の方がいいですよね!
これを撮って比叡山坂本駅の撮り鉄を終了して、山科まで戻り、京阪、京都地下鉄、阪急の乗り鉄、撮り鉄をしました。次に続きます!
比叡山坂本駅でご一緒した国鉄型ファン様、いろんな情報ありがとうございました!
最後までご覧いただきありがとうございました!