昨日でお別れ、東花園駅から河内花園駅へ 近鉄奈良線高架化 される前に地上線の乗り納めをしました! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 昨日9月20日(土)はスルット関西2DAYパスを知人が1日分使わへんか?ってな事で1日分を買いとり、大阪近郊の私鉄に乗り鉄しまくりました!昨日の行程はまず早朝地元から朝2番の近鉄上本町行き快速急行に乗り、鶴橋で乗り換え大阪なんばまで行きました!なんばからは南海のピーチラピートを撮り鉄するのに南海本線に乗り(後日UP)その後は天下茶屋から堺筋線の阪急電車で日本橋へ、再び近鉄に乗るのに戻ってきて、今度は日本橋から近鉄奈良線に乗り、今日9月21日(日)からダイヤ改正で上り大阪向き路線も高架化される八戸ノ里から東花園駅までの区間の3つの駅見学と乗り鉄をしてきました!普段、自分は近鉄奈良線には、ほとんど乗る機会がなく、今回の乗車は、昨年の11月以来、久しぶりの奈良線乗車になりました!それでは昨日の東花園駅下りホームに到着してからの様子をUPしていきます!
 
イメージ 1
1枚目 東花園駅 奈良向き下りホームです! (10:41)
日本橋から普通列車に乗り、すでに高架化されてる下り線で東花園駅に到着!
車庫に入線するアーバンライナーが出発して行くところです!
 
イメージ 2
 
イメージ 3
2・3枚目 東花園駅 
明日の上りホーム開業に向けて、たくさんの方が作業をされていました!
 
イメージ 4
4枚目 東花園駅 奈良側構内
この様子を見てると、まだ本線とはつながってないので、終電が終わった後、始発までに一晩で路線を付け換えるのでしょうか?これは大変な作業ですね!
 
奈良向き下りホームを見学した後は、地上線の上りホームに移動して、若江岩田駅まで、昨日で最終の大阪向き地上線に乗車しました!
 
イメージ 5
5枚目 普通 尼崎行き 東花園駅 大阪向き上りホーム (10:56)
東花園駅の地上ホームは、仮設のホームでした!
 
この列車に乗り次の駅、河内花園駅に停車!この河内花園駅は車内から見てると昔ながらの駅だったんで、次の駅、若江岩田駅まで乗車して折り返し見学する事にしました!
若江岩田駅に到着して今度は地上ホームから下りの高架線奈良向きホームまで移動します!
 
イメージ 6
6枚目 若江岩田駅 奈良向き 下りホームです!
向かい側には、真新しいキレイな大阪向きホームがあります!
 
イメージ 7
7枚目 若江岩田駅 大阪向き
左が、明日から運行するキレイな上り線です!
 
若江岩田駅の後は、1駅戻り、先ほど車内から見てて昔ながらのホームだった河内花園駅の大阪向き地上ホームを見学に行きました!
その地上ホームに行く途中には踏切があり、ここでも地元の方や鉄の方が撮影されてる方がいて、昭和の感じがたっぷりの踏み切りだったので少し撮影しました!
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
8・9・10枚目 この花園商店街の看板が、昭和ですね~!
この踏み切りを列車が通過するのも今日で見納めです!
 
イメージ 13
11枚目 踏切から見た河内花園駅。
 
この踏み切りを渡り、上り大阪向きの河内花園駅ホームに行きました!
 
イメージ 11
11枚目 花園駅 大阪向き ホームです!
改札口を通りホームに上がると・・鉄コツむきだしの広い目のホームでした!昔のラグビー観戦の名残なのでしょうか?
 
イメージ 12
12枚目 壁際に続く この茶色の長ーい座席もレトロでいい味だしてます!
このホームから列車に乗れるのも今日で終わりです!
ちなみにホームには人あまり写ってませんが、列車が出発した後すぐに撮影したもので、列車が到着するたび、人の乗り降りが賑やかな駅でした!
 
そして河内花園駅ホームで、少し列車を撮影しました!
 
イメージ 14
12枚目 快速急行 神戸三宮行き 阪神1000系 (11:37)
ホームを通過してきます!
 
イメージ 15
13枚目 普通 大阪難波行き 8600系 (11:47)
停車中のケツ撃ちです!
 
そしてホームの端へ行き少し撮影しました!
 
イメージ 16
14枚目 急行 大阪難波行き 8400系 (11:50)
奈良線を走る丸屋根車も撮っておきたいところです!
 
イメージ 17
15枚目 区間準急 尼崎行き 5800系 (11:56)
LCカーです!長距離の快速急行とかよりも普通とかに使われてるのが多い気がします?
 
花園駅ホームで撮影した後は、再び日本橋まで戻り今度は地下鉄に乗車して京阪に乗車して京都へ移動しました!次へ続きます!
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました!