前記事から北陸上越遠征の話の続きです!この回でそろそろこの記事も終わらせたいと思います!青春18きっぷを利用して1日目はあの撮り鉄名所の関山カーブで曇りの中、国鉄色妙高号189系を撮影!夜は485系T18編成に乗車して直江津に宿泊!2日目の朝は、北新井駅の北側で順光の中、普通運用の国鉄色485系T18編成とあさま色189系を撮影した後は、再び直江津駅に戻ってきた続きからです! 直江津駅(10:58着)に戻り、ここからは18きっぷの旅で普通列車に乗り継いで地元まで帰るのですが、次に乗車する富山行き(12:07)まで、1時間くらい時間があるので直江津駅のホームで撮り鉄しました!

1枚目 特急はくたか7号 越後湯沢行き 681系 (11:03)
スノラビの流線形の先頭車を撮りたかったのですが、いつも自分は四角いほうです・・・。

2枚目 先ほどの後ろの先頭車はお目当ての流線形でした!
このはくたかも3月で引退なので、走行してるところを撮っておきたいところです!

3枚目 115系とHK100型です。 直江津駅 (11:07)
北陸本線が第三セクターになるまでに北越急行線も乗車してみたいですね!
直江津駅はいろんな並びが撮れるので楽しいです!

4牧目 特急 はくたか6号 富山行き 681系 (11:41)
新潟方面からはくたかが来ました~!赤いスノラビを期待してましたが、ホワイトウイング編成でした!それでも3月には直江津駅で見れなくなるので撮っておきます!

5枚目 はくたか6号 直江津駅 停車中です!
この駅は東日本と西日本の境目の駅なので運転手と車掌が入れ代わります!
このはくたかを撮影した後、富山行きが入線してきたので、1番線に移動して、富山行きに乗車しました!

6枚目 413系 富山行き (11:45)
富山側2両が413系で金沢側の1両だけが455系なので、急行型の455系に乗車しました!

7枚目 乗車した車内です。413系と同じで車端部はロングシートです!

8枚目 直江津駅とボックスシート
窓側にひじ掛けがあるのも、475系急行型の名残ですね!
座席に荷物を置き、ホームを見ていると・・・
おおっと! 来ました~! 上沼垂色の485系北越が入線してきました~!

9枚目 特急北越 金沢行き 485系 (11:52)直江津駅 停車中
今回の遠征で、初めて見る上沼垂色のT13編成でした!こちらも最後の1編成なので、直江津駅から撤収する前に撮影出来て良かったです!
直江津駅で最後にこの列車を撮った後は、直江津駅(12:08発)富山行きに乗車して、普通列車の10時間の長~い18切符の旅が始まりました!
途中の糸魚川駅では10分ほど停車するので駅で撮影しました!

10枚目 キハ120系 大糸線 糸魚川駅 (12:51)

11枚目 糸魚川駅 時刻表
今は特急列車がたくさん走っていますが、北陸新幹線が開通して第三セクターになると、この時刻表も大きくかわりそうですね!糸魚川駅を出発した後は、富山駅ですぐに金沢行きに乗り換え、金沢まで行きました!
直江津駅からの行程はこんな感じです・・・!
直江津駅(12:08)→455系→富山駅(14:10)(14:13)→521系→
金沢駅(15:27)
金沢駅に到着した後は、次の敦賀行きに乗り換えまで1時間ほどあるので、遅い目の昼食を駅ビルのあんとの中の、まだ8月8日にオープン仕立てのゴーゴーカレーで金沢カレー昼食を食べました!

12枚目 金沢カレー ゴーゴーカレー
金沢カレーを全国に広めたチェーン店のお店です!金沢カレーといえばチャンピオンカレーとかアルバも有名ですが、ゴーゴーカレーも有名店です!
そして食べたカレーは・・・・

12枚目 ロースカツカレー エコノミークラスです!
金沢カレーっていえば、キャベツとカレーのルーとご飯が1枚の銀皿にのっていて、1本のスプーンで食べるのが有名です!カレーのルーも黒く、普通のカレーよりも、どろっ、もさっ?て感じで、熱々カツと絡めておいしく頂きました!普段カレーを食べない自分でも、金沢カレーはクセになる味ですね~!
金沢で、昼食&夕食を食べた後は、ひたすら地元まで約5時間30分普通列車を乗り継いで帰りました!
金沢駅(16:37)→521系→敦賀駅(19:07)(19:18)→233系→山科駅(20:59)(21:06)→新快速233系→草津駅(21:21)(21:25)→
寺庄駅(22:02着)
これにて、長かった?2日間の北陸上越遠征の記事を終了します!
最後までご覧いただきありがとうございました!