前記事、ゴールデンウィーク前半のこの時期に恵まれた?函館出張の記事の続きです!この日は早朝に起きてホテルの朝食を6:30から食べ6:50には済ませ、函館駅へ迎いました!そして朝の函館駅から特急白鳥に乗車して、木古内駅まで行き、ここからは今が旬で鉄関係の人には、熱~い江差線に乗車しました、本来は今月5月11日をもって江差線の廃線区間になる木古内駅から終点の江差駅まで乗車したかったんですが、仕事の時間の関係で、木古内駅から神明駅まで5分の2乗車して、その後、神明駅から折り返し、帰りはローカルムードたっぷりで木古内駅まで戻ってきました!(前記事にUP)それから木古内駅の様子を少し撮影した後は、今から仕事場の函館へ戻る続きの話からです!
函館行きの白鳥93号に乗車するのにホームに行くと・・・

1枚目 EH500-74 金太郎 (9:41)
金太郎 + コンテナの貨物列車がスローに入線してきて、このホームに停車しました!
この貨物は首都圏までいくのでしょうか?
そして 乗車する白鳥が入線してきました~!

2枚目 特急白鳥93号 485系 (9:47)
この485系のリニューアル編成は特急北越とは違い、前面に「485」って書いてあるところがまた良いですね~!まるで過去に走ってたJR九州の赤い485系みたいですね!
北海道でも乗車できる、JR東日本の485系ってところがまた良いです!

3枚目 白鳥の車内
行きに乗車した新青森行きの自由席は、始発の函館から満席でしたが、帰りの木古内駅から乗車した函館行きの自由席は意外に空いていました!
客室車内もリニューアルされているので485系には思えないですね!

4枚目 木古内駅を出てしばらくすると右側の車窓からは津軽海峡が見えます。
左の山は、夜景の名所函館山です!

5枚目 太平洋セメントの工場も見えてきました!
そしてこの特急白鳥に約30分ほど乗車して、終点の函館駅まで行くつもりが、まだ少し時間があったんで函館駅の1つ手前の駅、五稜郭駅で下車してこの駅で撮り鉄しました!

6枚目 特急スーパー白鳥26号 798系 (10:25)五稜郭駅
函館側から入線してきます!

7枚目 ケツ撃ち こちら側が順光です!
やはり789系はかっこう~ぃですね!
特に札幌圏内で走ってるカムイ色がいいですよね!

8枚目 普通 函館行き キハ40 (10:30)
手前のホームに普通列車の1両編成が入線してきました!
そして・・・普通列車のトリプル キハ40が来ました!

9枚目 普通 江差行きです。(10:32) 五稜郭駅
江差線お別れ乗車するのが多いのか昼間の江差行きは3両編成でした!
普段の日中は見れないキハ40の3両編成です!

10枚目 ケツ撃ちです!
ちなみにこの列車に乗り、函館から終着駅江差まで行くと江差まで約2時間30分くらいで、地図でみるより列車で終着駅江差まで行くと結構時間がかかります!

11枚目 函館ー木古内ー江差のサボです。
こちらも今週末で見納めですね!
五稜郭駅での撮影は次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!