倶利伽羅駅で見つけた!わかりやす~い475系&413系の運用表? | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事から、4月の春休み時期に青春18きっぷを利用して出撃した信越北陸遠征2日目、倶利伽羅カーブで撮り鉄の続きです!そろそろこのネタも次回の記事くらいで終了したい?と思います・・! この日朝8:30に北陸本線の撮り鉄聖地、倶利伽羅の笠谷踏切に到着して、いろんな列車を撮り鉄してると、あっという間に約2時間が経ち、ここへきてお目当ての北越3号が来ました~!
 
イメージ 1
1枚目 特急 北越3号 新潟行き 485系3000番台(10:47)
485系の国鉄色または1000番台の北越ヘッドマーク付きの車両が来るのを期待していましたが、いつも良く撮るR編成の3000番台でした!北陸新幹線が1年後に開通する今となってはこの場所で485系を撮れただけでも良いので、R編成でも贅沢は言えないですね~!
 
イメージ 2
2枚目 普通金沢行き 413系+475系 (10:52)
朝に見たコラボな編成(前記事にUP)が富山から帰って来ました~!
昼前でも6両編成が走っていました!
 
イメージ 3
3枚目 ケツ撃ちです!
この急行色の475系に乗車してみたいですね!
 
イメージ 4
4枚目 特急 しらさぎ1号 683系 (11:00)
流線形の683系はここで撮るとカッコ良く見えます!
こちらも北陸新幹線が出来ると名古屋から金沢までの区間になってしまい、本数も減便されてしまうのでしょうか?
 
イメージ 5
5枚目 普通 富山行き 413系 (11:14)
このカーブを走る国鉄型はやはりいいですね~!第三セクター化されるとこの413系も次の会社に引き継がれるようですがこの区間で見る事は出来るのかな?
 
イメージ 6
6枚目 特急 はくたか11号 (11:28)
はくたかも後1年後には引退が決まっているので、今のうちに撮っておきたいアイテムですね!北越急行の赤いスノラビが来て欲しかったかな・・?
 
イメージ 7
7枚目 特急サンダーバード7号 (11:31)
 
 そしてこの倶利伽羅カーブ最後の撮影はこの場所で珍しく?被りました~!
 
これを撮影してこの場を撤収!金沢行きの列車に乗る時間になったので駅に戻りました!倶利伽羅カーブでご一緒した、九州から18きっぷで来られた方、奈良から車で撮影に来られた方、お2二人の方、撮影お疲れさまでした!
 
イメージ 8
8枚目 倶利伽羅駅前の 桜です!
まだ7分咲きでした!
 
そして駅舎に入り、壁にはこんな張り紙がありました~~!
 
イメージ 9
9枚目 倶利伽羅駅の案内
青い色は521系で、白い色は475系か413系ですグッド!
こうして見ると昼間は521系だらけですが、ダイヤ改正後の今でも3分の1は475系と413系の運用が残っていました!
この時刻表はどんな列車が走っているのかわかりやすいので撮り鉄、乗り鉄向きですね! 撮るほうとしてはこの駅に着いた最初にこの時刻表を知っておきたかったです・・・!
 
倶利伽羅駅で撮影した後は、北陸本線を乗り継ぎ、この後福井のほうまで行きました!次へ続きます!
 
 
最後までご覧いただきありがとうございました!