引退10日前「あけぼの」に初乗りしました!発売日は満席のはずが空席も目立ちました!(5) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事4から遠征の続きです!ちょうど1ケ月前の話になりますが・・!
地元からアカハル18きっぷを利用して普通列車に2日間乗り継ぎ、遠路はるばる夜の秋田駅に到着!いよいよ今回の遠征で一番メインの列車に乗り鉄する事になりました! 秋田から夜に乗る列車っていえば・・・ その列車は・・ 皆様が想像つくと思いますが、そう この3月のダイヤ改正で定期運用が終了してしまう、寝台特急「あけぼの」に乗車しました!自分にとってブルトレに乗る事自体、今回が2回目で、15年前に自分が小さい頃、初めて上野から金沢まで乗った「北陸」以来(ほとんど記憶がない?)なので、この日の「あけぼの」乗車は、ブルトレ最初の乗車のようなものなので、ブルトレに乗車できるのをワクワクしながら青森から来る「あけぼの」の入線を待ちました!それでは秋田駅のホームで撮った1枚目からUPしていきます!
 
イメージ 1
1枚目 寝台特急 あけぼの 秋田駅 (21:22)
赤い81に牽引されて寝台特急「あけぼの」が静か~に入線してきました~!
このあけぼのも10日後には引退するので、秋田駅のホームには乗車される方と撮り鉄の方で平日にもかかわらず結構たくさんの方で賑わっていました!
 
イメージ 2
2枚目 縦どりです。
人が写らないように縦どりです!
81にヘッドマークは渋いです!この姿がみれなくなるのはさみし~いですね!
 
イメージ 3
3枚目 81と24系の連結部です。
あけぼののマークがきちんと写らなかったかな?
 
いつもながら?順番が逆ですが、秋田駅の行き先案内板はこんな感じでした・・
 
イメージ 4
4枚目  秋田駅 改札口中の行き先案内 (20:55)
この表示も、臨時化されると 毎日見れなくなりますね!
 
秋田駅でわずかな停車時間の間に先頭の81の撮影した後は、駅の発車ベルが鳴り、出発しそうで時間がなかったので、あわてて先頭車1号車の前扉から乗車しました!乗車すると・・なんと女性専用レディスカーでした! 乗って気づいた時にはもうすでに遅しで列車は出発していきました・・・! 自分達が乗車する車両は8号車のゴロンとシートなので、この車両を通り過ぎないと8号車まで行けへんので止もう得ず、1号車は女性専用車で男性立ち入り禁止なのですが、「すいませんっ」「すいませんって」恐縮しながら、女性の冷たい目線を感じながら1号車の通路ををスリ抜けました!本当に乗車していた方々失礼しました! そんなハプニング?もあり1号車から最後尾の8号車の自分達の寝台にやっとたどりつき、その後は荷物を置いて車内を見学しました! ちなみに秋田を出発したこの時間でも、たくさんの乗り鉄さん撮り鉄さんが車内を行ったり来たりして、車内を撮ったり、一晩中、音鉄されてる方がいました!
 
イメージ 5
5枚目 乗車した 8号車 ゴロンとシートです。
布団や浴衣はないですが、4人向い合わせの開放式のB寝台です。
寝台料金を払わなくても乗車出来るのはお得ですね~!
 
イメージ 6
6枚目 ゴロンとシート 入口です!
こちらも臨時化されると無くなってしまいます!
臨時化されても、料金がお得なので、残しておいたほうが利用者が多いのではないかなって思いますね~!
 
イメージ 7
7枚目 あけぼの ヘッドマークです。
こうして間近に見れるのも乗車するからこそですね!
 
イメージ 8
8枚目 7号車 A寝台 個室が並ぶじゅうたん敷きの通路です!
他の車両とは通路からして違う雰囲気で、重みのある感じでした!
 
イメージ 9
7枚目 7号車から6号車へ行きます!
 
イメージ 10
8枚目 飲料水のタンクと紙コップです。
そうえいば昔、新幹線の0系にもこの紙コップがありましたね!
 
イメージ 11
9枚目 洗面台です!
昨年乗車した、583系の急行きたぐにと同じような感じで、きちんとコンセントも付いていました!
 
イメージ 12
10枚目 B寝台 ソロの通路です!
両端にびっしりと個室があり、真中の通路はせまい感じでした!
臨時化されてもこの個室は残るのでこの個室にも一度乗車してみたいですね~!
 
イメージ 13
11枚目 B寝台 寝具のセット 
この席は上段も下段も空いてるのかな?
B寝台は満席のはずが・・こんな感じです!
 
 
イメージ 14
12枚目 8号車通路です! (1:34)
 
一通り、車内の見学をした後は、自分の上段の寝台に戻り、寝ようと思いジャージに着替えて横になりました。初めてのB寝台客車の上段の寝心地は急行きたぐにに比べると車内は静かで良かったんですが、しばらくして寝かかった頃に、向い側下段の前の方のいびきがだんだんうるさくなり、途中の停車駅でも起きたり寝たりして結局、寝たのか寝てないのかわからへん?うちにとうとう高崎駅に到着しました!この時 車内を見てまわると、8号車のゴロンとシートも思ったより空席があり、B寝台も空席がありました!確かこの切符をとった1ケ月前はすぐに満席になっていたのにもかかわらず、当日はB寝台もゴロンとシートも若い1番から不自然に空いていたので、もしかして転売目的の方が買い占めてあって、オークションで売れなかったんで3日前にキャンセルでもしたのかな?って感じがしました!もしそうならば乗りたい人が乗れないので転売目的で切符を買うのはくれぐれもやめてほしいですね!
 そして高崎駅のホームで停車時間があるので撮影をしました!
 
イメージ 15
13枚目 高崎駅 停車中 (5:16)
夜の秋田駅出発の時とは違い機関車がいつの間にか81から64に変わっています!
 
イメージ 16
14枚目 24系です。 
こんな早朝の時間なので降りて撮影してる人は少なかったので、どうやら高崎駅は「あけぼの」を撮影するのには狙い目だったみたいです!
 
イメージ 17
15枚目 高崎駅をA寝台の7号車から乗車しました!
 
そして、高崎を出た列車は大宮駅に停車して、終着駅上野駅に到着しました!
上野駅に到着して、乗車していた人のほとんどは、車両を外から撮影されていましたが、自分は臨時化されたら無くなるA個室寝台の室内がどんなものなのか気になっていたので外よりも先にA個室寝台を見学しました!
 
イメージ 18
16枚目 A個室寝台
左側には洗面台が収納されていて、頭上からはベットが降りてくるようになっていました!2名でも乗車出来るのですね~!
 
これを撮影した後は、しばらく停車しているのでホームで撮影しました!
 
イメージ 19
17枚目 カニ24 
貫通扉がない貴重なカニです!そういえばこの前、東北から奈良県の天理へ来た、天理臨はこのカニでした!どうやら自分とこのカニは相性がいいみたいです!
 
イメージ 20
18枚目 8号車 ホームから撮影!
自分が乗車してきた車内です!外から撮る方が車内の様子がわかりやすいですね!
 
そして 肝心の 先頭64の方へ行くと・・・
イメージ 22
 
イメージ 21
18・19枚目 上野駅 停車中 (7:03)
予想どおり、平日の朝でも引退近い上野駅は激パ状態です!
 
イメージ 25
20枚目 寝台特急 あけぼの 上野駅 停車中 
最後に縦撮りです!
 
上野駅がこんな状態だったんで、上野駅を後にして、推進回送を撮るのに鶯谷駅まで行きました!
 
雨模様の鶯谷駅に到着して、上野側から「あけぼの」の客車が見えてきたら、丁度京浜東北線の車両が出発して行き、東北本線にも車両が・・・・
 
イメージ 23
21枚目 鶯谷駅 (7:14)
おおっと~! 2重の被りまくりで 何にも見えません!これはヤバイ!早やく2つの電車通過しやへんかなって思ってたら・・・
 
 バックはなんとか撮れました!
 
イメージ 24
21枚目 尾久へ回送です! (7:15)
客車が先頭で機関車をバックで進むのは不思議な感じが新鮮に見えました!
 
これを撮った後は、上野駅に再び戻り、じゅんや殿とは午前中別行動で、大宮駅へ移動して、雨の中、ホームで撮り鉄(前記事にUP)をしました!前にのせれなかった大宮駅の大ネタをUPします!
 
イメージ 26
22枚目 EF65-1104 (10:01)
原色PF65がホキを牽引してきました~!
そしてまたPFが・・・
 
イメージ 27
23枚目 EF65-1102 (10:22)
ロングレール輸送車を牽引してきましたチョキ
右奥には東武野田線のファミマカラーの10030系が停車しています!
 
イメージ 28
24枚目 大宮駅 停車中です!
先ほどのレール輸送車が停車したので撮影しました!
今日は原色65の2連チャンでした!
大宮駅で185系や 北斗星 貨物をメインで撮った後は、再び上野駅へ戻り、じゅんや殿と合流、昼食を食べて、東京からの帰りは新幹線で名古屋へ行き、関西線で地元へ帰りました!こうして2泊3日の18きっぷ遠征の旅行は終了しました!
 
 今回、初めてブルトレあけぼのに乗車しましたが、思ったよりも乗り心地は良く、寝台列車の旅はベットに横になったり、座って外を眺めたりと、寝台客車に乗車する事は楽しいなって事を今頃実感しました!この夏にも臨時化されて残るならば、今度は青森始発からこのあけぼのに乗車してみたいと思います!今回18きっぷ遠征に3日間ご一緒したじゅんや殿様、改めてご一緒して頂きありがとうございました!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!