今月にいろいろな引退企画で走行した近鉄18400系も明日11月30日(土)でいよいよ終わりなので、まだ終わってない、自分が、あおぞらⅡ18400系ツアーで唯一参加した、11月10日(日)のトライアングルツアーの前記事からの続きツアー乗車編をUPしていきます!この日の朝、ツアーは京都駅を出発して約30分ほどで宮津駅に到着!このツアーのメイン宮津車庫で約2時間ほどの撮影会があり、最初小雨が降っていたのですが、途中で雨も止み無事に3色のあおぞらⅡと18400系の撮影会が終わりました
!その後、3色あおぞらⅡに再び乗車するのに宮津駅のホームに戻りました。ホームに上がりしばらくすると・・・ 3色編成がホームに入線してきました。最初は入線してくるところをホーム南側で撮影しようと思いましたが、撮り鉄さんだらけだったんで、ホーム北側に移動して、京都駅ホームでまともにとれなかった18400系先頭車を撮影をしました!


1枚目 京都側18400系 トライアングルツアー 宮津駅ホーム北側(11:44)
18400系特急色に前パンは似合いますね~!

2枚目 こちらは宮津駅 ホーム南側です。
ツアーに参加してる人と、ホームで撮り鉄してる人でホームはかなり大混雑していました! 普段、宮津駅がこんなに混雑する事はないでしょうね~!

3枚目 18400系特急色と15200系あおぞら色 (11:46)
18400系も先日引退した16000系と同じでノーデッキだったんですね!
これを撮った後は車内に入りました!

4枚目 洗面台です。

5枚目 18400系車内 宮津駅 停車中に撮影!
いろんな鉄の方が乗車していました!

6枚目 座席を撮影!
このオレンジのシートはなつかしいです!

7枚目 運転台を撮影! (11:54)
あおぞらⅡと連結のところで撮影しました!

8枚目 連結面の扉には 先頭車の貸切マークが付いていました!
両脇の羽根がないですね~!羽根が扉に付いている事を先日、初めて知りました!
車内を少し撮影した後、列車は出発!自分の座席に戻り、時間も時間なので少し腹が減ったんで昼ごはん前ですが、おやつを食べました!

9枚目 左は自分が食べたお子様ポッキーで、右はY君が食べた大人の柿の種わさび味です。ちなみに飲み物は、自分がなっちゃんオレンジで、Y君はビール2本をガバガバと一気に飲んでいました! Y君はホント良く飲みます! そしてビールを飲んだ後、Y君は少し気分が良くなったのか、大きな声で昔のバイト時代の話や僕の今の仕事の話をベラベラとしゃべりだしました・・・! その大きな声が車内に良く聞こえ、えらいかっこ悪かったんで自分は「ええかげんに静かにせぇ~」といってしまいました・・・!
そう注意すると・・ 機嫌が良かったY君も黙り込み少し反省した様子でした。この時、多分はY君はもっぱらの乗り鉄なので、電車を乗りながらビールを飲むのが楽しみなのかな?って思いました!
そして、車内で2人は別々の大人と子供のつまみでおやつタイムをしていたら、西大寺駅に到着!ここで進行方向が変わり、奈良線に入って行きます!西大寺駅の到着前には「昔走っていた難波発京都行き特急のルートです」って車掌さんのアナウンスもありました!そして奈良線を走り、途中生駒トンネルをくぐり石切駅から下っていくと東花園駅に到着しました!

10枚目 東花園駅 停車中です。(12:37)
しばらくホームに停車すると今回のツアーの2つ目のメイン洗車体験をする車庫のほうへバックで入って行きました!

11枚目 隣をアーバンライナーが並走して車庫に入って行きます!

12枚目 東花園車庫です。
阪神1000系も停車していました。
そして洗車体験が始まりました・・・・

13枚目 洗車体験中です。
車内から見る青いブラシは、なかなか迫力がありますね~!
しかしガソリンスタンドでする車のコイン洗車のほがもっと迫力があるように思いました!


14・15枚目 東花園で配られた昼食のお弁当です。
記念の掛け紙がいいですね。 おいしくいただきました!
お弁当を食べてしばらくすると、列車は上本町駅を目指して出発していきました!

16枚目 デッキのトイレ付近です。
レトロっぽかったんで撮影しました!

17枚目 上本町駅にて (14:05)
そして列車は上本町駅に到着しました!ここで再び進行方向が変わり、今度は大阪線の旅が始まりました!
大阪線に入り、しばらくすると・・職員様による演奏会が始まりました!

18枚目 車内にて 近鉄吹奏楽部の方の演奏会が始まりました~!
クラリネットで、「あまちゃん」の主題歌と「ふるさと」を吹奏をしてくれました! 列車の車内で聞くクラリネットの音色は心が和む感じで良かったです!
吹奏されてるかたは各号車で吹奏されていたので(多分6回公演)大変だなって思いました!
そして列車のほうは大阪線からお別れして、このツアーならではのは八木短連絡線をスローに走行して行き、橿原線に入りました。そして再び先頭の向きが変わる橿原神宮前駅に到着して、待避線のほうへ入って行きました!

19枚目 左手には吉野線が見えます。(14:55)
待避線に入った後、進行方向が変わり、列車は再びホームに戻り、橿原神宮前駅を後に出発しました!

20枚目 車内の連結部分で あおぞらⅡヘッドマークを撮影しました。
乗車するとヘッドマークもまじかに撮ることもできますね!
橿原神宮前からは橿原線を北へ終点の京都を目指して快走して行きます!

21枚目 西大寺車庫を通過 (15:28)
この頃、雨が降っていました!
橿原線や京都線沿線には、雨が降っていても、傘をさして撮影してる撮り鉄さんがたくさん居ました!雨の中お疲れさまです!

22枚目 宮津車庫 通過です。(15:41)
やはり雨が降っていました。朝の撮影会の時にあまり降らなくて良かったです。
そして、1日中乗り続けたこのツアーも、終点京都駅に到着(16:24)しました! 京都駅に到着してほとんどの方が外に出て、先頭車の撮影に行きましたが、自分は車内を撮影しました!

23枚目 18400系 車内
やはり渋いですね~!自分はこのツアーに参加た一番の目的は車内の写真です!
オレンジシートにカーテンのレトロな柄が良いですね~!

24枚目 18400系デッキです。
補助席がなつかしいですね~!

25枚目 トライアングルツアーのヘッドマークを最後に撮影しました!
車体が雨にぬれています。
これを撮った後は、出発して行く、あおぞらⅡ3色編成を見送りました!
最後に、今回初めて、このような近鉄の撮影会ツアーに参加しましたが、充実したお得なツアー内容で1日中、撮り鉄あり、乗り鉄あり、の楽しいツアーでした!またこのような撮影会付きのツアーがあれば参加したいと思います! 次は特急車+通勤車?の併結かな・・・
最後のおまけに・・・このツアーで撮影した唯一の晴れのベストショットをUPします!

26枚目 宮津車庫 3色連結です。
最後までご覧いただきありがとうございました!