前記事の続きで、昨日6月8日(土)の午前中は東京メトロ1000系の甲種輸送があり、名古屋での仕事の前に豊川、豊橋方面に撮り鉄しに行った話しの続きです!日本車両の豊川製造所の連絡線から出来たてホヤホヤの東京メトロ銀座線1000系の第3編成がDEに牽引され出場してきて飯田線に入る前に停車してるところをまったりと今度は後ろの先頭車から撮影しました!

1枚目 東京メトロ 1000系 (1103) 第3編成です。
昔のレトロな雰囲気の車両とこの車体の塗装は昔の銀座線を思いだします!

2枚目 東京メトロ 1000系 今度は 真横から撮影しました。
真横からの太陽の光線も良く、まるで新型車両 発表イベントの撮影会状態でした
。

青い空に黄色い車体はキレイです。地下鉄車を 外で撮影出来るのも貴重ですね!
後ろ側から撮影してると・・・・・ その横を JR東海、飯田線の213系が通過していきました。

3枚目 213系と東京メトロ1000系の並びです。 ケツ撃ちです。 (11:31)
あたりまえですが、東京へ行くとこんな並びは見られないですね~!

4枚目 さらに後ろから撮影!
もうすぐ出発します!
この待避線に10分ほど停車した後は、静かに出発して行き、飯田線に入線して豊川駅の待避線に停車しました・・・・・・。

5枚目 東京メトロ1000系 甲種輸送中 豊川駅 (11:42 )
飯田線を走るのにスタンバッていました。奥には名鉄の列車が見えます。
これを撮った後は、豊川駅の改札口を通りホームにに行き、もしかしてまだ出発しやへんのなら、次の電車に乗車して先走りしてもう一度この甲種を豊橋くらいで撮れるなって思い、入線してきた豊橋行き313系に乗車しました!乗車して席に座ると・・・真横にちょうどいい感じで東京メトロ1000系が停車してました
。


6枚目 乗車した313系の車内からみたメトロ1000系です。
こうして見ると前面の窓が大きいですね。 真横から見ると近鉄の楽のようにも見えました!

7枚目 今度は座って撮影。
車内の座席にはビニールシートはかかっていませんでした。
黄色い車体はキレイですね~。名古屋でいうと昔の地下鉄東山線が真っ黄色でしたね。
この普通列車に乗車して、甲種を狙うのに先走りして豊橋駅まで移動しました。まだまだ甲種輸送の話し引っ張りますが、次へ続きます!
最後までご覧いただきありがとうございました!