前記事から6月8日(土)の話しの続きです!日本車両から出場したての、東京メトロ1000系を豊川の待避線で停車してる所を新車発表会状態のなか、撮りまくった後は、豊川駅から先走りしてこの甲種輸送を撮影する事にしました。豊川駅から往復の名古屋までの切符だったんで、途中の駅で改札口を出て下車できへん事がわかったので、飯田線の終点、豊橋駅のホームで撮影しました。それでは豊橋駅で撮った甲種の写真からUPしていきます!

1枚目 甲種輸送 DE10+東京メトロ1000系 甲種輸送 豊橋駅にて (12:12 )
隣には名鉄線のホームと飯田線のホームがあり、障害物がなければ順光で良い感じです。
ホームに着いてすぐに甲種輸送来ました。それにしても銀座線の黄色い塗装の車体は良く目立ちます!
このメトロ1000系もこれから大量に投入されるようなので貨物のDEに引っ張られる地下鉄の車両の組み合わせも、これからは良く見られるようになるんでしょうね~!
ケツ撃ちをしようとしたのですが、ホームにはたくさんの撮り鉄さんいたのであきらめました。
そして豊橋駅のホーム東側に行くと・・・・・ 豊橋鉄道の車両が停車してました。 この豊橋鉄道の車両を見るのは今回が初めてです。( 駅から下車できたら降りて路面電車や渥美線を撮りたかったです・・・ )

2枚目 豊橋鉄道 1800系 つつじ号 (12:17 )
まずは側面から撮影!元東急の7200系車両です。前面のくの字が独特ですね!

3枚目 1800系 新豊橋駅をバックに撮影!
前面に線がはいってます・・・・・
この車両も結構お古で40年選手ですが、東急車両も塗装の仕方で古く見えないですね。

4枚目 1800系 つつじ号
今度は先頭車をアップで撮影!良~く見ると 派手な前面で白塗りにお目目真っ黒でほほが赤い、おてもやん風ですね!

5枚目 中間車には 運転台がありました。 (12:19)
こういう先頭車が中間車のような編成は鉄好きには人気がありますね~。
豊橋鉄道の車両を撮ったあとは、快速に乗車する前に隣のホームに停車していた並びを撮影しました!

6枚目 211系 浜松行き 311系 岐阜行き ( 12:21 ) 豊橋駅
この並びも東海オリジナルで、今ではこの両者も今ではベテランの並びで、313が大量に走っている中で、211系の湘南色も国鉄色にみえます。
これを撮影した後は、快速 大垣行き(12:33発) に乗車して名古屋駅に戻り、夕方の仕事まで時間があるので、少し貨物のカマを見たいと思い、普通で稲沢駅に移動しました! その移動の途中、清州駅を過ぎると、なんとゼロロクの35機が名古屋向きに停車して今にも動き出しそうでした・・・・・。久しぶりにゼロロクを清州駅で降りれば撮れたのですが、撮るチャンスを逃してしまい稲沢駅に着きました。 そしてこのゼロロクを撮るのにまだ間に合うかもしれへんので1駅、清州駅に戻って撮影しよと思い、次の列車がくるまでに稲沢駅で少し撮影しました。

7枚目 牛乳パックに原色に64がたくさん並んでいます。
この64の並びも稲沢ならではですね!

8枚目 稲沢駅ホームから見えるのは64だらけでした。
この撮影をした後は、清州駅に移動しました。次へつづきます!
最後までご覧いただきありがとうございました!