鉄道まつりの後は・・・晴天の楠駅で撮り鉄しました!  | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 前記事から続きまぁす!5月12日(日)近鉄 鉄道まつりin塩浜の会場を見学した後は、塩浜駅に戻り名古屋線を少し撮影しました!まずは塩浜駅の待避線に停車していた車両からです!
 
イメージ 1
1枚目 停車中の 1000系です。(12:25)
前パンで走行してる所を撮りたかったです。しかし、青い空とコンビナートのエントツにJR線には貨物のタキが見えて、四日市らしい写真が撮れました!
 そして今度は名古屋行きホームに行き、ホームから塩浜検修車庫会場に停車中の車両を撮影しました!
 
イメージ 2
2枚目 ホームから見ると 電動貨車には 台車がのってました。
 
イメージ 5
3枚目 メインの電気機関車と あおぞらⅡのさわやかな並びです。 
デビュー当時はどちらの車両もこのあおぞら色と違いますね~。
 
イメージ 6
4枚目 急行松坂行き 2610系+1200系 (12:39) 塩浜駅
名古屋線は丸屋根車の急行L/Cカーがたくさん走っていますグッド!
 
イメージ 7
5枚目 特急 賢島駅 30000系 ビスタEX (12:42)
 ビスタEXの幕車はこの日は見ませんでした。
 
塩浜駅で撮影した後は、この日は天気が良かったので、名古屋線の独特な車両を撮影するのにホームに待避線があり、とりやすそ~な楠駅に移動して撮り鉄しました!ちなみに名古屋線のお目当ては、先頭車がデカパンの車両達です!
 
楠駅に到着して撮っていったものをUPして行きます!
 
イメージ 8
6枚目 急行 宇治山田行き 2800系 (13:03)
 
イメージ 9
7枚目 特急 大阪 難波行き 12200系 (13:05)
大阪~名古屋間の特急も昼間4両編成が増えましたね。
 
そしてお目当てのデカパン車は、後ろから来ました!
 
イメージ 10
8枚目 普通 名古屋行き 1000系 (13:11)
名四コンサルタント ラッピング車でした。
 
イメージ 11
9枚目 普通 中川行き 1010系 (13:12)
この裾が絞ってある車体は元奈良線の車両です。それにしても車歴が長いですね。
 
イメージ 12
10枚目 急行 松坂行き 5200系 (13:23 )
ホームの先がカーブっていたので撮影しましたが、後ろが切れてしまいました~。 
 
イメージ 3
11枚目 特急 大阪難波行き 21000系 (13:30 )
アーバンライナープラスが通過して行きます!
 
イメージ 4
12枚目 普通 白塚行き 2000系 (13:34)
こちらの2000系も名古屋線オリジナルで、車体がキレイでした。
交差型パンタと違う2000系もあるんですね~。
 
次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!