前の記事から続きます!山崎サントリーカーブで、無事に583系きたぐに回送を撮影した後は、最後にはるかを撮影しました。それではその写真からUPして行きます!

1枚目 特急 はるか (7:53)
こちらもなんとなく決まったのかな?このサントリーカーブのC地点は、望遠で撮るとなかなか良い感じに撮れました!この後、山崎駅に戻り、お約束の島本駅に行きました!島本駅のホームに着くと・・・きたぐに回送が去った後は、撮ってる人が、大阪側には誰も居なくて、京都方面には1名の学生さんしか居ませんでした。今日は土曜日やのに日本海狙いや183系狙いの人は少ないのかなぁ~と思いました。その学生さんと113系のお話や鉄の話しをしていると、今日は日本海狙いだそうで、この島本駅で撮るそうです。自分は仕事場に戻らないとあかんので、泣く泣く日本海はパスです
。撮られていた学生様お疲れさまでした!

それからしばらくして381系のくろしおが通過する時間になったんで、準備をしてたら・・・・

2枚目 207系と 381系 特急くろしお (8:46)
並走してきて被りました~~~~
島本駅に来て1発目は被りましたが、気を取り直して撮影を続けました
!


3枚目 特急 サンダーバード 681系 (8:48)
元祖でトップのサンダバさんです。この頃良くみますが車体がキレイになってますね~!

4枚目 新快速 網干行き 225 (8:52)
こちらも偶然 トップの225系でした~~。

5枚目 特急 はるか 281系 (8:58)
この京都線の特急の常連さんですね。

6枚目 普通207 と スーパーはくと (9:01)
こちらも被りそうだったんで、ちょっとズームで撮りました。
傾きましたが・・・・。
これを撮った後は朝の撮り鉄を終了しました!
次はその夜の撮り鉄で1月5日(土)の夜からきたぐにに乗車して遠征に出かける前に撮影した日本海です。
初めは日本海を停車時間が長い大阪駅で撮ろうと思ってましたが、大阪発最終日なので、前日でも激バ状態で撮ってはる方が100名くらい居ると他の方のブログで見たので、大阪駅は諦めて、京都駅で少し撮影しました。
日本海の出発するホームに着くと・・・・ここも20名くらいの撮り鉄の方が居て、向い側のホームにも20名くらいいました。そして入線時間になると10名くらい増えました。 それでは京都駅の1枚目からUPします。

1枚目 日本海が入線してきました。 (21:11)
設定ミスで真っ暗になりました。

2枚目 日本海先頭の機関車のところのホームには撮り鉄さんがたくさん撮影してました。順番に撮影されていて、この後ろにも撮り終わった方がいました。この状態はまるで2度目のお別れ運転みたいでした。
ちなみに自分は、動画も撮りたかったので、停車時間が短い京都駅ではまともに撮り鉄出来ませんでした。

3枚目 出発して行きました~~。

4枚目 そして たくさんの鉄人の方々に見送られて、北の方へ行ってしまいました!
自分も次のシーズンも臨時で走って欲しいと強く思いお見送りしました。
京都駅で臨時の寝台特急日本海を見送った後は、大阪駅に向い、いよいよきたぐにで遠征にでかけました。
その珍道中?のお話は次の記事でUPしまぁ~す!
最後までご覧いただきありがとうございました!