12月に入り、12月の撮り鉄記事の1発目は、12月2日(土)の話しです!仕事で近鉄 大阪線で大阪へ行き、帰りは少し撮り鉄したいと思い普段乗車しない今が旬?な南大阪線で帰りました。撮り鉄の目的は、ブロ友さんに教えてもらった12月中に消滅しそ~う、ヤバそ~なラビットカーの撮影です!この日は昼過ぎには地元に帰らなくてなならなかったので、あまり撮り鉄する時間はないですが、阿倍野橋駅へ行きました。それから11:20分発の急行吉野行きに乗車して、急行の車内からラビットカーと何処かですれ違わないかなぁ~と外を見てました。列車は古市駅、尺土駅と停車して行き、尺土駅を出てそろそろすれ違わないかなと思い、次の高田市駅で下車しました。何が来るかわりませんがこの駅で少し撮り鉄しました!

1枚目 普通 古市行き 6400系 (12:03)
あんまりいいアングルではないですが、最初はラビットカーが来そう?なのでこちらで撮影しました。
古市から橿原神宮前区間の2両編成はほとんどこの系式ですね!

2枚目 急行 阿倍野橋行き 6400+6400 (12:08)
ラビットカーかなと思ってたら、ノーマルな車両でした!
この列車がホームに入ると・・・ 特急と並びました~
。


3枚目 急行阿倍野橋行き 6400系 と 特急吉野行き 16000系 (12:10)


4・5枚目 特急 吉野行き 16000系 (12:10)
吉野向いて出発して行きました~! やはり16000系は良いです!昔の近鉄 特急を思い出します!
これを撮った後は、時間の関係で、吉野行きのホームにあわてて移動して、橿原神宮前行き準急に飛び乗りました。車内に入るとシリーズ21で南大阪線ではめずらしい車両だなと思ってたら、なんと2両編成でした
。

橿原神宮前駅まで乗車しましたが、ふだん併結が多い2両編成ですが、2両編成のシリーズ21は誰にも邪魔されることなく軽やかに走ってるように思いました
!


6枚目 橿原神宮前駅に停車中 準急 あべの橋行き 6820系 (12:26)
乗車して来たシリーズ21で、折り返し運転です。 本当は2両編成で走ってるところ撮りたかったです。

7枚目 準急 あべの橋行き シリーズ21 6820系
やはり2両編成は短いですね。 何れシリーズ21も増備されると?何時でも見れるようになれるんでしょうね~
これを撮影して、地元に帰りました!
ちなみに目的のラビットカーはこの橿原神宮前準急に乗ってる間にすれ違いました

またラビットカーの撮り鉄はリベンジしたいです。 あまり日にちはありませんが・・・・
最後までご覧いただきありがとうございました!