ラッピング車は前後で方向幕が違う?急行あべの橋行き! | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

  前の記事11月17日(土)の話しから続きます!近鉄 橿原神宮前駅で貴重な並びを撮った後は、南大阪線の普通に乗り、尺土駅まで行きました。尺土駅に着くと、4両編成のラッピング車、急行あべの橋行きが入線して来たのですぐに撮影をしました。ホームの端から撮るのは障害物だらけで、どうでもいい写真になってしました・・・・。
 
イメージ 1
1枚目  尺土駅にて6620系  急行 あべの橋行き入線です。 (11:37)
 
次の2枚目は尺土駅 停車中に撮影しました。
 
イメージ 2
2枚目 尺土駅 先ほど入線して来たラッピング車の後ろです。 隣のホームや向い側のホームにも6400系の3兄弟が並んでました!
 
この1枚目と2枚目の車両を良~く見ると・・・ラッピング以外に違いがある事に気づきました!それは、前面の方向幕です! 先頭車は 急行 あべの橋 で後ろは 更新されてる 急行 大阪阿倍野橋 になってました。前後で方向幕が違うこんな編成も面白いですね~!
 
尺土で撮影した後は、雨がぽつぽつ降ってきたんで、橿原神宮前駅に戻りました。橿原神宮前駅に戻ると・・・・
橿原線には急行京都行き8600系が停車してました。どんな4+2の編成かなと思ったらこの8600系は6両固定編成でした。チョキ こんな丸屋根車の6両編成がある事この日初めて知りました!
 
イメージ 3
3枚目 急行 京都行き 8600系 (12:32)
新しい車両では6両固定編成は珍しくないですが、丸屋根車の中では貴重な6両編成です!キレイな編成なので、走行してる所撮ってみたいですね!
 
これを撮った後は、雨がだんだんと降ってきたのでこの日の撮り鉄は終了しました。
 
最後までご覧いただきありがとうございました!