初めての山陽電鉄は滝の茶屋駅で撮り鉄しました!11/3(土) | おまさと 

おまさと 

ブログの説明を入力します。

 11月3日(土)の撮り鉄の続きです!網干車両所の公開を見学した後は、網干駅からJRで姫路駅まで戻り、姫路からは新快速に乗り、明石駅まで行きました!明石駅からは以前から気になっていた山陽電車に乗り換えてどこか途中の駅で山陽電鉄を撮ろうと思い三宮行きの普通電車に乗車しました。 山陽電車を撮るのは今回が初めてなのでどこの駅で撮っていいのかわからないのですが車内から外を見てると・・・明石海峡大橋を通り過ぎて、滝の茶屋駅という大阪湾を一望できる見晴らしの良い駅があったんでここで下車して約1時間ほど撮り鉄する事にしました~グッド!!それでは1枚目からUPしていきます!
 
イメージ 1
1枚目 3000系 普通 姫路行き (13:44)
この3000系は昔からの山陽電車の顔ですね~。
 
山陽電鉄の下にはJR神戸線が走ってます!
 
イメージ 2
2枚目 223-2000 新快速 (13:47)
 
イメージ 7
3枚目 滝の茶屋駅  姫路行きホームの神戸側で撮っているホームです! 高台なのでホームからは大阪湾が一望出来て明石海峡大橋の景色がよ~く見えました! 太陽の光線が良かったら大阪向きの神戸側で撮るのも海がバックに入りよさそうですね!
 
イメージ 8
4枚目 5000系 直通特急 阪神梅田行き (13:47) ケツ撃ちです。
 
イメージ 9
5枚目 阪神 8000系 直通特急 姫路行き (13:48)
清盛ラッピング車が来て欲しいですね~。
 
イメージ 10
 
イメージ 11
6・7枚目 普通 阪神三宮行き 3050系 アルミ車です。 (13:50)
 
イメージ 12
8枚目 3050系 普通 姫路行き (13:58)
それにしても天気が良すぎです!白とびしました。贅沢ですね!
 
イメージ 3
9枚目 5000系 直通特急 姫路行き (14:03)
山陽電鉄は大きなカンつきがいいですね~。
大阪方面から特急が来ると行き違いですぐに姫路方面から特急が来ます。
 
イメージ 4
10枚目 阪神8000系  直通特急 阪神梅田行きです。(14:03) ケツ撃ちです。
この原色も撮っておきたいですね~。
特急が行った後はすぐに普通列車が来ます!
 
イメージ 5
11枚目 3050系 普通 須磨行き (14:06) 
左には明石海峡大橋の橋脚がボヤ~ッと見えます!逆光ですが・・・。
 
イメージ 6
12枚目 3050系 ケツ撃ちです。 (14:07)
この時間帯はケツ撃ちのほうが順光でキレイに撮れますね~。
後ろから2両目は窓の配置が違いますね。
 
山陽電鉄の撮り鉄のはなしは次へ続きます!
 
最後までご覧いただきありがとうございました!