7月29日(日)の出張撮り鉄の話が続きまぁす!京成江戸川駅で撮影した後は、京成高砂駅に移動してここで撮り鉄しました。この高砂駅は京成・北総・京急・都営地下鉄などバラエティ豊かな車両が次から次へどんどん撮れるのでここは京成線でやはり撮り鉄の聖地やなぁと思いました。ちなみにこの日のホームは2名の学生さんが撮り鉄していて、午前中の上野向きが順光になるのでホームの端で撮影をしました。
それでは1枚目からUPします!

1枚目 京成3700形・京急1000形・都営地下鉄5300形 いきなりトリプルな並びです。(10:33)
こんな並びは高砂駅でしか見れないですね。

2枚目 普通 印旗日本医大行き 都営地下鉄 5300形 (10:36)

3枚目 京成3000形と京急600形が来ました~。 (10:40)

4枚目 アクセス特急成田空港行き 京急600形 (10:41)

5枚目 手前が京急600形で奥には京成3050形のエアポートな並びです。(10:41)

6枚目 特急成田空港行き 京成3700形 (10:43)

7枚目 普通高砂行き 京成3000形 (10:46)
普通列車で良くこの3000形が活躍してますね~。

8枚目 快速佐倉行き 京成3500形 (10:50)
やはりこのステンレスの車体は古さを感じますね。

9枚目 普通津田沼行き 京成 3600形 (10:53)
こちらもベテランですね~。魔改造はされないのでしょうか?

10枚目 AE形 お目当てのスカイライナーが来ました! (10:54)
やはりデザインが今風っていうか斬新ですね~。

10枚目 普通印旗日本医大行き 都営地下鉄5300形 (10:57)

11枚目 向いのホームには 京急600形のブルスカが入って来ました (11:01)
ちょっとズームで車体を撮影・・・・

12枚目 世界の航空会社が書いてあります。

今日はこの顔を一番良く見ました。

14枚目 AE100形 シティライナー (11:07)
こちらがメインです。今のスカイライナーと比べるとやはり時代を感じますね。
これにて高砂駅の撮影は終了しました。
最後までご覧いただきありがとうございました。