2から続きます!京都、大津を出てからは車内放送も直江津までないそうです。ちなみに車内放送のオルゴールは懐かし~い鉄道唱歌の音で、今でも他の列車でも聞くことが出来るのかな?と思いながら、寝る事にしました。 車内は16度でそんなに暑い事もなく、少し寒く感じました。
熟睡した訳でもなく、うとうとして気がついてカーテンを開けると小松駅で、もうこんなところまできてるんやと思い、起きて、次の金沢駅で撮影する準備をしました。

1枚目 寝ていたB寝台 下段から撮影。 (2:55)
次は金沢駅に到着 ここで 3:11~3:47まで約30分ほど停車するので、深夜の撮影会をしました!
さすが深夜の3:00過ぎなので大阪駅みたいに撮り鉄さんがいっぱいって事はなく、乗車してる鉄の方が10名くらい、撮影してるほどでした。それと地元の方が3名ほどビデオ撮影されてました。

2枚目 先頭から

3枚目 ヘッドマーク

4枚目 ホームに書いてある乗車目標の文字
今では北越しかないような・・・・ (白山・雷鳥・白鳥)

5枚目 向い側ホームの先端には 七尾線の415系が末期色ですな。

6枚目 グリーン車を外から

7枚目 1号車 金沢駅の看板と

8枚目 一番後ろの1号車から
外から撮った後は1号車自由席の中へ入ると・・・・・ 1人の方しか乗車してなかったので、そ~っと撮影しました。

9枚目 1号車自由席です。 金沢で下車した方もいたみたいでガラガラになってました。
こんなに空いているんやったら寝台で寝やんでも、ここでも寝れるかなと思いました!
定期運用が廃止になってしまう理由もわかるような気がしました。

10枚目 金沢出発前に下段ベットから車内で撮影。
3段式の一番上の段は、このはしごで昇りますが、かなり昇るのに苦労しそうです。中段に昇るだけでもY君はしんどそうでした。
この後、寝台に戻り少し寝ました。次へ続きます!