その壱から続きます!昼から伊賀線まつりの見学の後、公園でおちびさん3人と遊んだ後、家に帰りました。
家に着くと15:30だったので、上野市駅発最終の1往復15:43発に途中で撮影するのに、追い付くと思い、慌てて車を飛ばしました。そして猪田道駅で忍者列者に追い着き、田んぼの中から撮影しました。

上野市駅発のこの列者は窓からも見えるように チョー満員でした。
ここで撮影した後は、今度は伊賀神戸からの折り返しが撮れると思い、慌てて菜の花の咲く上林近辺へ移動しました。

伊賀神戸16:14発の営業最終運転です。上林駅の南側で撮影です。(16:20通過です)僕と逆の方でたくさんの方が撮影されてました。この列者をここで見送り、猪田道駅で対向があるので追い付くと思い、
国道422号線を車で90キロの速度でぶっ飛ばしました! ちょっと飛ばし過ぎかな?

猪田道駅でなんとか追い付きました。(16:31着) この駅では列車対向がある為、車で来られている撮り鉄さんが10名くらいいました。

忍者列車に乗っている人も降りてきて慌てて撮影しています。無人駅の猪田道駅のホームは普段見る事がないくらい大勢の人でした。

猪田道駅で ちびっこ忍者号と並びます。伊賀鉄道で一番古い860系と一番新しい200系の並びです。
ここで撮影の後、上野市駅まで追っかけようかなと思いましたが、営業運転が終了しても、多分しばらくは、いつもの所に停まっていると思い追っかけませんでした。

さよなら運転終了後の次の日 5月4日(水) 早朝(6:04)撮影。

本日 5月5日(木)こどもの日 早朝(5:52)撮影。 同じ所に停まっていました。 この写真を見ると 伊賀鉄道は こどもの日にふさわしい いっぱいマンガのような絵の描いたキャラ電が多いので
こどもにはいいかも・・・と思いました。
今度、動く時は、比土駅での解体の時になるのでしょうか・・・・・?
ちなみに近鉄カラーの867系は動力の機器をはずしてあるのでもう自力では動かないと保線区の方が言ってました。 もしかして忍者号と連結して比土駅へ回送するのかな?

最後に、さよなら忍者列車と伊賀線まつりにたくさんの観光の方、鉄活の方が来られて、久々に伊賀鉄道が注目されていたようで、お越しいただいた方に、同業者の地元民として本当に感謝します。次はラスト2本の860系と200系に会いに また 伊賀鉄道へ来ていただきたいと思います。
以上最後までご覧いただきありがとうございました。