帯揚げ収納 | 栃木市の着物大好きっ子のブログ

栃木市の着物大好きっ子のブログ

着物 de happy Life♪ 着物が着られるようになったことで、世界が広がりました♪

今まで、試行錯誤を繰り返していた

帯揚げの収納を、見直しました。

 

 

袋帯が入っていた 箱を利用。

 

でも、桐箱ではないので、湿気には弱そうなので、

こんな時の強い味方ビックリマーク漢方敷の出番です!!

 

 

1枚が4ツ折りになっているので・・・

 

4等分すると、箱の大きさにちょうどいい感じですチョキ

 

ちょっと 4隅を折ると ピタッと入りました音譜

 

ではでは、帯揚げを入れてみまーすニコニコ

 

帯揚げの短辺が 箱の長さにちょうどです。

ちょっとづつずらして入れると、一目瞭然で気持ちいいですラブラブ

 

もう一つの箱には、

半衿を入れてみました音譜

 

こちらは、帯揚げほどピッタリでは なかったので、

積み重なって、ちょっと見ずらいですが、

ひとまず 良しとしましょうビックリマーク

 

着方教室のお仲間からいただいた、

匂い袋も 入れてみましたチョキ

 

で、この2つの箱を着物クローゼットの中段に入れてみると・・・

 

スッキリ 収まりました~ニコニコ

 

 

ちなみに、左の細長い箱には、

帯締めが入っています。

夏用と袷用をそれぞれ 別の箱へ・・・。

 

なんだか 今までの モヤモヤが晴れて、

清々しい気持ちになりましたラブラブ

 

いつかは、桐箱にキチンと収めるのが目標ですが、

それまでは、これでいきたいと思います!!