こんばんは!

 

 

議会開会中はなかなかちゃんとしたご飯を作れずにいるのですが、今日は少し時間が出来たので、筋子からいくらの醤油漬けを作ってみました照れ

 

実を言うと私自身は生ものがあまり得意ではないため、いくらは食べないのですが、子ども達がたくさん食べてくれたので良かったですキラキラ

 

 


さて、今日から数日かけて、令和5年9月20日に蓮田市議会で質問した、市政に対する一般質問についてご報告したいと思いますウインク

 

 

そのうち、今日は1問目の「子どもの熱中症対策」として、目次の1番、子育て支援施設での対策についてご報告しますニコニコ

 

 

目次

 

 子どもの熱中症対策


1.子育て支援施設での対策

(保育園・学童保育所等での熱中症対策)

 

2.小・中学校での対策

(登下校時の携行品削減・中学生の自転車通学・体育館のエアコン導入)

 

子ども・青少年向けの公共施設の今後のあり方


3.教育施設の今後のあり方

(児童・生徒数の推移・学校施設の多様な活用)

 

4.学童保育所の待機児童に対する確保方策

(施設別の待機児童数・今後の確保方策)

 

5.勤労青少年ホームの活用

(利用状況・今後の整備予定)



 


 

 

一般質問【38】子どもの熱中症対策①

 

今年の夏は、子どもの熱中症を心配する声を多くの保護者の方からいただきましたので、市の子育て支援施設と学校における熱中症対策について質問しました。

 

  子育て支援施設の対策

こちらの質問では、市内保育園と学童保育所における対応を質問しました。

 

熱中症リスクの把握

 

質問

適切な熱中症対策を講じるためには、判断基準となる正確な情報を把握することが重要ですが、子育て支援施設では、いつ、誰が、どのような方法により、熱中症に関するその日の情報を確認されていますか?

 

回答

丸ブルー市立保育園

園長・副園長等が、環境省の熱中症警戒アラートのメール配信サービスなどに登録しており、毎日、熱中症警戒アラートや暑さ指数を把握しています。

毎朝、職員の朝礼時において、熱中症アラートの情報を職員間で共有し、その日の園での活動について判断しています。

 

丸ブルー学童保育所

統括管理者が、環境省の熱中症警戒アラートのメール配信サービス等に登録しており、前日(午後5時)と当日(午前7時)に確認し、当日の8時半頃に各学童保育所の所長が発信し、熱中症対策について周知しています。

 

 

 

熱中症警戒アラート発令時の対応

 

質問

熱中症警戒アラートが発令された際、どのような対応(外遊び・園外活動)をされていますか?

 

回答

熱中症警戒アラートが発令された場合、保育園・学童保育所ともに、外遊びを原則中止にしています。

 

丸ブルー市立保育園

園舎の日陰のテラスや気温が低い時間帯において、短時間の水遊びを実施するなど、保育士が子ども達の体調を注意深く見守りながら実施することもありました。

 

丸ブルー学童保育所

午後4時からの体育館のイベントについては、環境省熱中症予防情報サイト(3日間の暑さ指数)の予測に示されている数値を参考にしており、イベント実施予定日の午後3時と午後6時の暑さ指数の予測値の平均が31を超えている場合、イベントを中止にしています。

 

 

 

再質問(熱中症指標計の配備)

子育て支援施設では、「毎日、熱中症警戒アラートは確認されている」とのことでしたが、アラートは予測による注意喚起の情報ですので、熱中症リスクを正確に把握するためには、熱中症指標計の活用が望ましいと思いますが、各施設にどの程度配備されていますか?

 

回答

蓮田市立保育園、学童保育所ともに、熱中症指標計の配備はありません。

 

下矢印

 

お願い

私も運動時に使っているのですが、熱中症指標計があれば、個人差のある体感ではなく、リスクが一目でわかりますので、全施設に配備をお願いします。

 

 

 

再質問(熱中症に関するガイドライン)

外遊びや園外活動について、市や各子育て支援施設では、熱中症に関するガイドラインや、万が一に備えたマニュアルなどは作成されていますか?

 

回答

蓮田市立保育園、学童保育所では、独自のマニュアルは作成していません。

環境省の「熱中症環境保健マニュアル」に図式化された熱中症の対処方法があり、これを職員が把握して対応できるようにしています。

 

 

 

再質問(緊急時の応急処置)

以下の資料(右下)に応急処置が記されていますが、万が一の際、速やかに身体冷却をすることで、救命率を向上させることができます下矢印

 

 

このような対応も想定し、子育て支援施設に短時間で身体冷却のできる備品(アイスバスなど)を配備されてはいかがですか?

 

回答

蓮田市立保育園、学童保育所では、アイス枕や保冷剤を常時準備しており、体温が上昇気味の場合に保冷剤をタオルでくるみ、体を冷却しています。

 

外遊び中に子どもが夢中になってしまうこともありますが、水分補給や休憩時間について配慮し、また、熱中症が疑われる場合には、経口保水液を飲ませるなどの方法で対処をしています。

 

身体冷却ができる用品については、スポーツにおいて熱中症が起きた時に急激に冷却するために使用しているとの認識であり、緊急事態に使用するものととらえています。

 

学童保育所では、そこまで熱中症がひどくなる前の予防に重点をおき、子どもたちの体調の変化に気が付くよう、職員が子どもたちの状況について注視しています。

 

下矢印

 

お願い

保護者の方からも心配の声をいただいていますので、予防ももちろんですが、危機管理として、緊急事態の対応もご検討ください。

 

 


 

 

以上が、1問目の「子どもの熱中症対策」のうち、目次の1番、子育て支援施設の対策についての質問です。

 

次は、目次の2点目の小・中学校での対策"に続きますひらめき電球

 

 

 

 

✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶

自己紹介・お問い合わせは、ホームページからどうぞ。

https://sekinekaori7171.amebaownd.com/

 

LINEで友だち追加もお願いします☆彡

友だち追加

ひらめき電球LINEでのお問い合わせも可能になりました