日経平均、NY株、史上最高値更新etcについて | お気楽セカンドライフ

お気楽セカンドライフ

快適なセカンドライフをめざす、お気楽親父です。 隔週で三浦半島の別宅でセカンドライフを送っています

おはこんばんにちは、お気楽です。

 

昨日は、日経平均が史上最高値更新、NY株も史上最高値更新したそうです。パチパチ拍手

 

 

ということで、今回は、久々のお気楽経済学の記事ですよ。

 

 

日経平均が、史上最高値更新・・1989年12月29日の最高値以降、バブルの崩壊、

 

失われた30年を経て、34年二カ月ぶりの更新なので、大ニュースでしたが・・ガーン

 

NY株式市場はこの34年間で、14倍・・・・びっくり  (先進国も10倍以上上昇中~)

 

なので、NY株式市場にとっては、史上最高値更新なんて、日常茶判事なので、

 

米国では、ニュースにもなってませんね。イヒ

 

岸田政権になって、物価爆上げで、実質賃金減少の一途でしたが、株高もあって

 

2024年度のベースUP ホンダが2万円(一時金・七か月)と発表して、これから各社の

 

ベースUPも期待大ですが・・ウシシ

 

2万円のベースUPなんて、数%のUPなので、物価上昇程度なんですよ。えーん

 

オイラが学生時代・・四期先輩達のベースUP:2万数千円以上(30%以上UP)でしたが

 

その後、石油ショックで、オイラの時代になれば、ベースUP:2万円なんて、

 

一度もありませんでした・・・(課長昇進時:12万円UP、部長昇進時:7万円UPを除く)

 

それでも、毎年のベースUPが物価上昇以下という事は、ありませんでしたが・・

 

平成20年以降は、サラリーマンの平均年収・・上昇しなくなって、

 

1990年の時価総額:ベスト5には日本企業が5社、ベスト50には、日本企業37社

 

ランクインしてたのに、団塊世代が、部課長になって、日本の中枢を占めるようになると

 

(団塊の世代の次のゆとり世代(オイラ達)の無能・無責任もあってあせる

 

昨年の時価総額ベスト50にはトヨタが36位の一社だけに笑い泣き

 

日本経済、緩やかに下降しつづけて、GMP世界第二位から、中国に抜かれて、第三位

 

昨年は、ドイツにも抜かれて、世界第四位に転落。煽り

 

中国は、人口14億なので、中国に抜かれたのは、当然としても

 

ドイツの人口は日本の7割以下なので、これはショックでしたね。ガーン

 

1990年はJAPAN as No1 と言われて34年・・・国民所得は数年前には、

 

韓国に抜かれて、先進国最下位になり~の、国力低下による円安の影響で、人気の観光地は、

 

外国人旅行客に占領され、ホテル代、食費etc上昇して、ボンビーな日本人は、

 

なかなか行けなくなりました。えーん

 

ニセコスキー場では、牛丼2000円、ハンバーガー2400円だそうです。ガーン

 

 

なので、日経平均・史上最高値更新といっても、企業業績が34年前のように好調に戻った

 

からでは無くて、中国株、一昨年から爆下がり中なので、中国株に投資していた、外国人

 

中国人が、株安の日本株に逃げてきたのと、NISAの上限額が120万円/年→360万円/年

 

に改定されたのが、日本株高の要因だそうです。イヒ

 

日経平均が市場最高値をつけて、2万円のベースUP(数%UP)しても、

 

オイラ達、ボンビーな年金生活者にとっては、全く関係無いお話なので、資産運用頑張って

 

物価上昇に負けないよう頑張りますよ。あせる

 

 

以前のブログで友田真希さん・大好き・・と冗談で書いたら

 

オイラと同じ誕生日の後輩から、こんな画像が送れて来ました。グラサン

 

 

なので、しばらく、この画像をPCの壁紙にして、資産運用頑張りますよ。酔っ払い